―岡山・兵庫の戦国史と新古今和歌―

則房の妻  のりふさのつま

■則房略伝

■生涯の軌跡

準備中です…

■則房の三奉行

鳥居職種
四宮祐久
祝融軒周登

■その他の家臣

上月秀盛
上月満
上月兵庫助
安積盛昌
安積盛祐
田路貞利
白国宗巴
難波弥左衛門
粟生田佐渡守
粟生田左吉
高橋四大夫
高屋正左衛門
小林久右衛門

家臣団事典

赤松前史

赤松政則

赤松義村

赤松晴政

赤松義祐

系図

■伝承とはいえ、なぜ近江浅井氏?

義祐の妻と同じく、赤松則房の奥さんに関しても良質の史料は何ら残されておりません。戦国初期には女性による守護代行が行われた赤松氏ですが、末期の女性陣については、ほとんど何もわからないのが残念です。

江戸時代に編纂された『赤松盛衰記』上巻の「村上源氏赤松家先祖之事」および「赤松家志」の系図には、則房の妻が浅井備前守長政の姉であったと記されています。浅井長政といえば、近江国小谷城主として、また信長の妹・お市の夫として、あまりにも有名な人物です。しかし、なぜ近江浅井家の女性が、あまり地縁も政略的意味合いも薄そうな赤松家に嫁いだのかよくわかりません。根拠となっている『赤松盛衰記』は江戸中期以降に赤松関連の軍記・伝承を雑纂的に集成したもので、その記事には全般的に問題が多く、そのまま信用できません。当時の史料による裏付けもないので、何ともいえない状況です。

『盛衰記』は、則房の次男則英が関が原で西軍についた理由として、この血縁関係を挙げています。つまり、則英の母が浅井長政の姉だとすると、、大坂城の淀殿は則英にとって従妹に当たるわけです。しかし、則英という人物じたいが史料的にあいまいなため、果たして則英が淀殿との縁故から西軍に味方したという説が正しいのかどうか、判断できません。


赤松義祐――――則房
             ‖
             ‖――――則英
             ‖
浅井久政―――+―女
            |
            |
            |
           +―長政―――淀殿

Copyright(C)2001〜 ふーむ(風夢)