―岡山・兵庫の戦国史と新古今和歌― |
|||||
粟生田佐渡守 |
|||||
■家臣団事典
|
あおた さどのかみ ?〜1571年赤松義祐・則房の家臣。最初右橘兵衛<うきつびょうえ>、のち受領して佐渡守を名乗った。法名は法雲龍順禅定門という(書写山十地坊過去帳)。 佐渡守の孫柏尾猪兵衛が岡山藩主池田家に提出した奉公書(岡山藩家中諸士家譜五音寄)によると、佐渡守は播磨国神東郡柏尾(兵庫県神崎郡神崎町柏尾)を本拠とする領主で、「赤松代々上総守(則房)迄」仕えたという。柏尾は播磨国の最北部、但馬国境を扼する要衝の地であった。佐渡守はこの地にあった大嶽城(柏尾山城)を赤松氏より預かり、神東・神西両郡のうちで数ヶ村を領有したという。この大嶽城については、赤松則房の属城として使用されていたことが「上月文書」によって確認できる。 奉公書には佐渡守について、「祖父赤松代ニ討死申候」とあり、どこかで戦死したことのみが申告されている。この件については、「書写山十地坊過去帳」によって史実と確認でき、もう少し具体的な状況を知ることができる。すなわち、過去帳によれば粟生田佐渡守の戦死は元亀二年(1571)十月十一日のことで、「対長良討死」という。「長良」とは、大嶽城から市川を挟んで対岸にある神西郡永良庄(兵庫県神崎郡市川町)のこと。赤松氏御一家衆でありながらたびたび本家に反抗していた赤松永良殿の本領だった場所である。 元亀二年の永良庄における合戦については、他に史料がなくどのような戦いだったのかよくわからない。ただ、この時期赤松則房は播磨国各地で別所長治と激しい戦闘を交えており、この戦いも別所氏との抗争に関連したものかもしれない。 |
Copyright(C)2001〜 ふーむ(風夢) |