―岡山・兵庫の戦国史と新古今和歌―

難波秀房

■家臣団事典
  時代別Index

■いろいろIndex

ゲーム登場人物
実在不明人物

■家臣団構成


赤松前史

赤松政則

赤松義村

赤松晴政

赤松義祐

赤松則房

系図

なんば ひでふさ  生没年未詳

赤松政則の家臣。通称を新四郎という。出自・系譜などは不明だが、下記の通り備前国内に所領を蓄積しており、備前難波氏の一族と考えられる。

文明八年(1476)正月、秀房は当座の現金が必要になり、所領の一部を備前国牛窓の本蓮寺と太郎左衛門に売却した(本連寺文書)。このとき秀房が手放した土地は、備前国上道郡幡多郷(岡山市幡多付近)、同郡可知郷(岡山市可知)に存在しており、備前国上道郡に所領を有していたことがわかる。ちなみに、幡多郷には「難波将監」の居城清水城(城の内)という平地居館の存在が伝承されており、秀房の本拠地はここではないかと推察される。

その後十四年ほど動向が不明だが、赤松政則晩年になると政則の側近としての活動が散見される。延徳二年(1490)四月十八日、鷹狩の好きな主君政則に従って、播磨国内の野山に遊猟することがあった。このとき、同僚の魚住実安が誤って矢を放ち、秀房に命中して瀕死の重傷を負ってしまった(『蔭凉軒日録』)。だが、何とか一命をとりとめたらしく、以後も魚住らと共に行動している。

延徳四年(1492)三月一日、政則奉行人の後藤則季主催の宴会に、浦上則宗・別所則治ら宿老たち、例の魚住実安らと共に参加。明応二年(1493)四月十二日、蔭凉軒を訪問して真龍松裔(政則の養子)・亀泉集証に対面した際、「陣中事」を尋ねられている。おそらく、河内畠山氏攻めに出陣中の赤松政則の様子を聞かれたのだろう。同年七月十四日、政則が自邸に松裔を招いて饗応した際も、他の家臣団と一緒に列席し、相伴にあずかっている(以上『蔭凉軒日録』)。

Copyright(C)2001〜 ふーむ(風夢)