落穂ひ |
ろい |
―岡山・兵庫の戦国史と新古今和歌― |
|||
沼城西の丸・奥の丸 |
|||||
|
■西の丸本丸のある弁天山の西に、独立した丘がある。浮田小学校の裏山がこれで、小字は「亀山」。こちらが西の丸と呼ばれている(上掲写真)。小学校建設のため東側が大きく削りとられ、南側も破損し、現在は中心郭と西側の一郭を残すのみ。一段と高い中心郭の西側は崖になっており、その下に広い曲輪がある。現在広場になっているこの曲輪の北側、JR山陽本線を望む塁壁に低い石垣が築かれている。今のところ沼城内で完全な石垣が確認できるのは、この部分だけである。なお、江戸時代の古図によれば、西の丸の西にも堀切を挟んで曲輪があったらしいが、現在は堀は道路化し、郭内は宅地となっている。 ■奥の丸この奥の丸は沼本城から砂川を越えた東側、楢部という集落にある。地域の人々は、付近を「お茶屋敷」と呼称しているという。最近の研究ではここに「奈良部城」が存在したとされる。宇喜多氏による沼城接収後はその出丸として利用され「奥の丸」と呼ばれたのであろう。この部分については、奈良部城のページを別に用意したい。 |
||||
Copyright(C)2001〜 ふーむ(風夢) |