―岡山・兵庫の戦国史と新古今和歌―

家臣団事典

浦上前史

浦上則宗

浦上村宗

浦上政宗

浦上宗景

系図

延原六右衛門

のぶはら ろくえもん  生没年未詳

浦上・宇喜多氏の宿老延原氏の一族。弾正忠景能・土佐守らとの関係ははっきりしないが、「天神山之城主宗景殿之家老延原弾正と申人之一門」とある(岡崎家文書)。

宇喜多秀家に仕え、知行2,300石を給与される中堅の家臣だった。慶長三年(1598)、秀家より300石の加増を得て、最終的には2,600石を知行する(宇喜多氏分限帳各種)。関ヶ原の合戦時には国元に残され、中吉平兵衛と一緒に播磨国赤穂城(兵庫県赤穂市)を守備していた(岩国沼元家文書)。決戦に際し、秀家は六右衛門の子息を人質として差し出すよう命じている。

関ヶ原敗戦後、宇喜多氏が滅亡すると、赤穂城を退出した六右衛門は浪々の身となる。どうやら先祖以来の本拠地にほど近い備前国和気郡矢田村(岡山県佐伯町)に戻ったようだが、その風体は紙子一重をまとった「乞食同前」という惨めなもので、住居もなく近隣の村々を徘徊して過ごしたという。「何方にて死申義も様子不奉存候」と村民が書いており、流浪の果てに誰に看取られることもなく亡くなったらしい(岡崎家文書)。

なお、六右衛門の子息とも兄弟ともされる延原道種はキリシタンで、幕府の弾圧にかかって片上から江戸へ連行されたという(岡崎家文書)。

主要参考文献

『久世町史』資料編第一巻 編年資料  (久世町 2004年)

寺坂五夫氏 『美作古城史』  (作陽新報社 1977年)

Copyright(C)2001-2004 ふーむ(風夢)