―岡山・兵庫の戦国史と新古今和歌― |
|||||
戦国軍記・軍書類軍記は、はっきりいって歴史学ではあまり重視されていない分野です。武将たちの活躍を誇張しようとしたり、筋書きを面白くしようとして史実を曲げた部分―つまり創作―が入っていることが多いからです。中には、本当に現代の仮想歴史小説と見紛うような作り話(笑)もありますが、史実に沿った信憑性の高いものもあります。現在、「軍記」とひとまとめにされているものの中に、軍記というよりも歴史記録・覚書に類するものも存在するのです。 軍記に関する意見はさまざまかと思いますが、管理人は参考にする価値のあるものもあると考え、紹介することに致します。ただし!あくまでも古文書・記録類が基本であることをお忘れなきよう。 ●『赤松記』 得平定阿・著 群書類従第十四楫・所収家臣団事典にも紹介した、赤松晴政の家臣得平定阿の書いた記録です。一応軍記のジャンルに入っていますが、覚書的な要素が強い作品です。彼自身、老後に記憶をたどっての著述なので、年次に史実との微妙なズレがあります。そうではあっても、戦国赤松氏に実際に仕えた人間がみた興味深い事実を知ることができます。なお、『赤松記』については、依藤保氏「「赤松記」と吉川荘北河村の得平氏」(三木史談46 2001年7月)という論文が出ております。 ●『備前文明乱記』 目黒祐欣・著か? 吉備群書集成第3巻赤松政則が山名俊豊・松田元成連合軍と対決した備前福岡合戦をリアルに描いた軍記。内容的にみて叙述の中心は赤松氏の動向にあり、赤松軍記の一つと位置付けてよいものです。浦上則国・薬師寺貴能・櫛橋則伊など、赤松政則の老臣たちが生き生きと描かれています。『応仁別記』の後をうける要素をもった作品なのかもしれません。軍記とはいえ、当時の文書・記録と一致する記述・人名表記が非常に多く、かなり信憑性の高いものです。実際に戦闘にかかわった者の残した記録がベースになっているのかも知れません。軍記としての脚色・錯誤を充分考慮に入れれば、じゅうぶん史的考証の参考史料として使用に耐えるものです。 ●『室町軍記 赤松盛衰記』 矢代和夫氏ほか・編 国書刊行会赤松軍記の翻刻と研究がなされています。翻刻されている軍記は、『普光院軍記』、『赤松盛衰記』上・下、『赤松盛衰記』中巻、『赤松家嘉吉乱記』、『赤松之伝』、『嘉吉乱記』など。このうち、『赤松盛衰記』は江戸中期までに流布していた様々な赤松伝説を雑然と集めたもので、他書からの引用の仕方に杜撰な部分が目立ち、玉石混交の扱いの難しい書物です。戦国期赤松氏関連では、この『盛衰記』上巻、中巻に戦国期赤松五代の伝記と、則房の子孫たちの小伝が載っています。特に則房以後の赤松氏の伝承は貴重ですが、軍記の性質上慎重な検討を要します。 ●『播州佐用軍記』 川島正友・著 続群書類従・所収播磨上月城主赤松政範と、羽柴秀吉との戦いのようすを描いた軍記もの。著者の川島氏は、上月合戦で赤松方について自害した高島正澄の子といいます。…が、叙述された合戦のようす、人名などは、大きく史実と食い違い、明らかに創作された人物も見受けられ、残念ながら史料としての価値は皆無に近いといわざるを得ません(T_T)。自称・上月合戦関係者の子孫による偽託書である疑いが濃厚です(高島正澄じたいが、実在人物かどうか怪しい)。上月合戦という実在の戦いをモチーフとした、時代活劇と考えておきましょうか(苦笑)。戦記文学の一つと割り切って、楽しんで読書しましょう…。 ●『陰徳太平記』 香川正矩・著 香川宣阿・補(翻刻)『正徳二年版本 陰徳太平記』全6巻 米原正義氏・校注 東洋書院 (原文活字)『陰徳太平記』上・下(通俗日本全史) 早稲田出版会 (現代語抄訳)『陰徳太平記』上・中・下 松田修・下房俊一氏・訳 教育社新書 (岡山県域版)『新釈 陰徳太平記』 三好基之氏・編著 山陽新聞社 江戸中期に成立した関西・中国地方をあつかった軍記、とくに毛利氏関連軍記として最も著名な作品です。『安西軍策』『陰徳記』など先行の毛利軍記を基本として、さまざまな他の軍記・伝承を盛り付け、一大戦記物語に仕上げた大作です。ただし、あまり史料や伝承の吟味は行われぬまま、さまざまな説話を取り合わせたため、史実と食い違う記述も盛りだくさん。人名なども、事実とずいぶん異なるものが目立ち、史料的価値には疑問が多すぎます。むしろ、肉付けされる以前の『安西軍策』などの方が、史料的には価値があります(爆)。 赤松関連では…巻第五十三「赤松満祐奉弑普光院殿 附赤松家盛衰之事」に赤松氏歴代に関する記述があります。…が、他の説話や史実とは大きくかけ離れた内容で、典拠も明らかでなく、慎重な検討が必要でしょう(汗)。参考までに『陰徳太平記』の示す戦国期赤松氏の系図を紹介しときます。かなり異質なものであることが了解いただけると思います(^^;Aこちら 宇喜多関連では…たくさん、宇喜多直家を罵る叙述が出てきます。敵方の手になる軍記ゆえ、致し方ない部分もありますが、目の仇にしたかのような、世界で最大の悪人であるかのような書かれ方をしてます。よほど、毛利氏は直家にてこずったのであろう…という感慨を、逆に想像させるものがあります。反対に弟の忠家は、とてつもなく素直でまともな人間(というか、毛利氏に有益な人間…)に描かれています(笑)。直家が嫌いな人には、お薦めの軍記かもしれません(爆)。 ●『中国太平記』 馬場信意・自序
|
|||||
宇喜多直家 |
|||||
Copyright(C)2001〜 ふーむ(風夢) |