赤松一族と家臣団へ 落穂ひろいトップページへ |
|
Shimadu Shinkuro ?〜1569年? 島津新九郎播磨下揖保庄・布施郷を本拠とした越前島津氏の一族。江戸中期に作成された系図は実名を「忠之」とし、天文三年に戦死した忠長の子とするが、この系図の作成過程に種々の問題があり、疑問とされる(島津宣史氏「越前島津氏の再興と播磨島津氏」)。 忠長の戦死後、越前島津氏の本領である布施郷・下揖保庄(兵庫県龍野市・揖保郡揖保川町)は、闕所として赤松氏に没収されていたらしい。天文二十三年(1554)十二月二十七日、新九郎は赤松晴政の奉行難波泰興によって、布施郷・下揖保の地頭職を返付されている(和泉屋四郎左衛門所持文書)。このことから、新九郎が忠長の子かどうかは別問題として、忠長まで相伝されてきた本領を相続したことが認められる。事実上、赤松晴政は新九郎を島津氏家督として承認していると言い換えることもできるだろう。また、この時期までに越前島津家が完全に赤松氏の家臣として吸収されていたこともうかがえる。 新九郎はその後、天正年中の九月十五日、青山合戦に参戦し討死したと伝えられる。ここでいう青山合戦とは、永禄十二年(1569)に赤松政秀と小寺政職との間で行われた青山合戦を指しているのであろうか。新九郎の一族源兵衛は赤松政秀に仕えているから、新九郎も政秀に従って小寺勢と戦い、敗死したものかもしれない。 |
|
赤松一族と家臣団に戻る 赤松家残照へ 備作播戦国史へ トップページへ |