浦上一族と家臣団へ 落穂ひろいトップページへ |
|
こじま かずより 生没年未詳 小嶋一頼浦上宗景の重臣。左馬允(左馬亮)を称した。浦上家臣の小嶋氏についてはほとんど知るところがなく、本拠地・居城などもわかっていない。『備前軍記』『天神山記』などに登場しないため、明石・延原・日笠らに比べると知名度の低い一頼だが、明石・日笠と連署しているから彼らと同格の老臣にちがいない。 元亀二年(1571)六月、明石行雄・日笠頼房と連署して、播磨室津と那波の境界争いを解決するため、那波の一向宗寺院万福寺と龍野=赤松広貞に事態の平穏な収拾を申し付けている(海老名文書)。 この年、播磨では宗景の擁立する赤松満政(則房)と、信長方の別所長治との戦いが激化していた。七月、一頼は宗景の使者として赤松氏のもとに派遣され、置塩城を守備する上月次郎太郎を見舞っている(上月文書)。 一頼の活躍は、この元亀二年以外には今のところ確認できない。その後の人生、特に浦上氏滅亡後の身のふり方なども一切わからない。 ※追加情報(2003年3月)天正二年(1574)ごろのものと推定される七月晦日付けの浦上宗景書状(西島家文書)に、「大松」(岡山県吉井町石上の大松山か?)の在番衆として派遣された「小嶋」の姿がみえる。あるいは、小嶋一頼を指すものであろうか? |
|
浦上一族と家臣団に戻る 浦上家の盛衰へ 備作播戦国史へ トップページへ |