赤松一族と家臣団へ 落穂ひろいトップページへ |
|
Goto Mototugu ?〜1492年 後藤基次赤松氏の重臣後藤氏の一族。備前守を称した。同名の後藤又兵衛基次とは同族だが、もちろん別人である。基次の名は播磨後藤氏の系図上に確認できないが、その活動状況からみて一門の中心的人物だったことは間違いない。基次の娘は同輩の英保忠兼に嫁いでいる(蔭涼軒日録)。 文明十七年(1485)、同族則季と共に赤松政則の播磨奪還戦に従軍し、各地を転戦する。同年八月十日、松原八正寺(兵庫県姫路市)から野伏を動員して山名勢を撃退したとの注進を受けた基次は、政則からの感状を取り次ぎ、重ねて敵情を報告するよう命じている(松原八幡神社文書)。播磨平定後も主君政則に従って、足利義材の第二次六角征伐に出陣。延徳四年(1492)正月、近江の陣を見舞った亀泉集証の宿所を訪ね、鼓を打って歌っている。二月十三日には政則の京都帰陣に先立ち、魚住修理亮と共に宿所の妙蓮寺に戻っている。主君の凱旋を迎える準備のためだろう。三月一日には、同族後藤則季主催の宴席に他の赤松家臣と一緒に加わっている(以上、蔭涼軒日録による)。 ところが、この年八月十七日、突然基次は亡くなった(蔭涼軒日録)。六角攻めの疲労がたたったのだろうか。法名は春渓性栄居士という(天陰語録)。十月八日、病中の亀泉は、浦上則宗の使者として見舞いにきた英保忠兼を迎え、基次の菩提を弔っている(蔭涼軒日録)。 |
|
赤松一族と家臣団に戻る 赤松家残照へ 備作播戦国史へ トップページへ |