赤松一族と家臣団へ
         落穂ひろいトップページへ


                               とよふく そうざえもん ?〜1560年

   豊福宗左衛門

赤松氏の御一族衆豊福氏の一族。赤松晴政に仕えた。『東作誌』所収の豊福家系図は、実名を「定政」とし、和泉守定義の次男、肥前守の甥とするが事実確認はできない。

天文二十四年(1555)閏十月、宗左衛門は主君晴政から本位田藤兵衛尉の遺領を与えられている(美作古簡集)。同じ月に晴政は、安積左近将監や伊賀九郎左衛門にも敵方没収地の給与を行っており、この前後に大きな戦いがあったことを推測させる。同年十一月、豊福肥前守以下の赤松勢が美作東部に攻め入って尼子勢と合戦したとの伝承(東作誌・美作古城記など)があり、この戦いに関連するものかもしれない。

上記の合戦で尼子氏に手痛い敗北をくらった晴政は、弘治二年(1556)秋から美作東部奪還のため、志水左京亮らの家臣団を美作へ出陣させた(志水文書・後藤文書)。この時、宗左衛門も部将の一人として美作に入国したらしい。(翌年?)五月、出家して「性煕」と号した晴政は、出張先で構を堅固にかためて在城している宗左衛門に書を送って激励し、諸将とよく相談して忠節に励むよう伝えている(美作古簡集)。言葉だけでなく、弘治三年(1557)十月に晴政は、美作の土豪大野与次郎・新左衛門から没収した土地を、兵粮料所(兵糧補給地)として宗左衛門に預けることで物的支援も行なっている(同前)

美作での在番中、豊福氏の守る城は何度か敵の襲撃を受けている。某年十一月、尼子晴久に味方する広瀬衆=宇野政頼の軍勢が押し寄せた。宍粟郡千種町方面から志引峠を越え、大原・粟倉付近に進出したのであろう。城中にあった宗左衛門は要害を堅固に守りとおし、敵一人を討ち取って、晴政より感状を受けている(美作古簡集)

永禄元年(1558)四月二十一日、晴政は宗左衛門に播磨福田保(兵庫県小野市)内の豊福雅楽助の所領を預け、同時に彼の所領美作大原保(岡山県英田郡大原町)にかかる年貢を、兵粮料として免除した(東作誌・美作古簡集)。尼子氏とのにらみ合いが引き続いていたものと推測される。

永禄元年(1558)八月、宗左衛門に播磨から指示を出していた赤松晴政は、お家騒動によって置塩城(兵庫県飾磨郡夢前町)を退去し、娘婿の赤松政秀を頼って龍野城(兵庫県龍野市)に入った(上月文書裏書)。この混乱の中でも、宗左衛門は変心することなく晴政に従っていたようだ。しかし、それから二年ほどたった永禄三年(1560)、宗左衛門は亡くなった。死因などはわからない。同年四月十七日、晴政は宗左衛門の遺児才菊丸の家督相続を認め、代官職ならびに知行分を安堵している(美作古簡集)

赤松一族と家臣団に戻る  赤松家残照へ  備作播戦国史へ  トップページへ