赤松一族と家臣団へ
         落穂ひろいトップページへ


                     あかまつ またろく  生没年未詳

   赤松又六

赤松家の御一族衆・遠江家の当主。遠江又六または単に「遠江殿」と呼ばれる。

赤松遠江家についてはほとんど不明だが、梶井宮本「赤松系図」によれば、美作後藤氏の一族中島氏が赤松則祐から名字を拝領し、一族に列せられたものという。応永年間赤松遠江五郎が長講堂の荘園播磨松井庄(兵庫県加美町)右方の代官職となって以来、戦国前期まで多可郡松井庄付近を支配していたらしい(島田文書)。また、応永二十一年から二十六年ごろ赤松遠江守が鹿王院領の錺万津別符(兵庫県姫路市)の代官を務めている(鹿王院文書)。また、その席次は御一族衆中、赤松下野守家に次ぐ地位を占めていた(赤松家風条々録・蔭涼軒日録)。それなりに力をもった一族だったことがうかがえる。

又六は、文明十三年(1481)五月、同十五年(1483)五月の二度にわたり、松井庄右方の年貢として、端午の節句用の粽(ちまき)1500を納入している(親元日記)。また、明応二年(1493)正月京都妙蓮寺の浦上則宗亭での宴に、主君赤松政則と共に出席している(蔭涼軒日録)。この時点でまだ又六を称しており、若年だったようだが、その後の活動は全くわからない。

赤松一族と家臣団に戻る  赤松家残照へ  備作播戦国史へ  トップページへ