赤松一族と家臣団へ
         落穂ひろいトップページへ


                      ほんごう ごろう  生没年未詳

   本郷五郎

赤松氏の御一家衆本郷氏の当主。本郷入道の子。赤松本郷殿の始祖は赤松円心の長男範資の子直頼といわれる。本郷殿の歴史はほとんど解明されていないが、赤松本郷孫五郎が足利義満の右大将拝賀に帯刀として随行しており、他の一家衆と同じく幕府に出仕していたことが知られる(朽木家古文書)

寛正六年(1465)八月七日、蔭涼軒主季瓊真蘂は赤松本郷五郎と広岡九郎、葉山入道の赦免を幕府政所執事の伊勢貞親に相談し、了承されている。本郷殿は嘉吉の乱で惣領家と一緒に没落でもしていたのだろうか。明後日の九日、五郎らは今出川殿にて将軍義政に対面を許され、太刀を献上して宥免のお礼を述べた(蔭涼軒日録・親元日記)

事情はよくわからないが、復帰後の五郎は細川殿御局領の代官として活動していた。文明六年(1474)十二月、五郎は寒川氏から買い取った播磨多可郡富田地頭方公文職を幕府から安堵されている(政所賦銘引付)。本郷氏は多可郡に何らかの関わりをもっていたのか、同郡下比延城に居城の伝承が残されている(赤松家播備作城記)

その後二十年近くたった明応二年(1493)正月二日、浦上則宗の妙連寺亭で行われた宴会に惣領の政則と同席している本郷殿は、五郎だろうか(蔭涼軒日録)。これ以外の履歴は史料不足のため、明らかにできない。

赤松一族と家臣団に戻る  赤松家残照へ  備作播戦国史へ  トップページへ