赤松一族と家臣団へ
         落穂ひろいトップページへ


                     ? すけかげ  生没年未詳

   某祐景

「美作江見文書」に二通の奉書を残す人物。赤松政村(晴政)の奉行人祝融軒光慶と連署していることから、光慶と同じく政村の奉行だったことが知られる。祐景の花押は「播磨清水寺文書」で櫛橋則高と連署する和泉守と花押が一致し、和泉守を称していたことだけがわかる。姓については全く不明である。

享禄四年(1531)六月、浦上村宗を討って復権を図る守護赤松政村の膝下で、主命を奉じた文書を家臣、寺社に発給する。同年七月、赤松家に帰参した美作の江見藤次郎の知行分を以前のとおり安堵(美作江見文書)。八月には櫛橋則高・某長能と連署して播磨清水寺に掟書を与えた(播磨清水寺文書)。また、天文二年(1533)十一月、祝融軒と連署して江見十郎左衛門尉の所領を同族の藤次郎に与える旨伝えている(美作江見文書)

このように祐景は赤松政村政権の初期に活躍したことがわかるが、以後は全く姿がみえない。難波・祝融軒両奉行の体制が整うまでの、暫定的な奉行人だったのかもしれない。

赤松一族と家臣団に戻る  赤松家残照へ  備作播戦国史へ  トップページへ