落穂ひ |
ろい |
―岡山・兵庫の戦国史と新古今和歌― |
|||
備前田中城 |
|||||
所在地 |
岡山県岡山市田益
|
||||
別名 |
田益城
|
||||
城主 |
伝・横井土佐守
|
||||
保存状態 |
宅地化のため遺構なし | ||||
訪ねやすさ |
住宅街なので簡単
|
||||
みどころ |
敷地内の祠、井戸
|
||||
最寄の交通 |
山陽自動車道岡山IC
|
||||
▲城の中心部に残る小さな祠。これが唯一の歴史の証人… | |||||
★文中のサムネイルをクリックすると拡大画像がみえます |
■金川松田氏の宿老の居館?岡山市街地の北を画する津島の山並が途切れ、笹ヶ瀬川がほとばしり出る部分を「笹の迫」といい、源平争乱期に木曾義仲と妹尾兼康が激戦を繰り広げた古戦場として知られる。この地点を越えて北に出ると、豊かな盆地が広がっている。田中城は、この盆地の中央、笹ヶ瀬川のほとりに作られた平地居館である。 城のある岡山市田益は、かつての横井上村田中と同村益井を合わせて一つの地名としたもの。江戸時代の地誌にも記載がない城址だが、近代になって編纂された『御津郡誌』によると横井土佐守の居城と記されている。 横井氏は城の所在する横井上村の地名を苗字とする在地領主で、金川城主松田氏に仕えていた。横井土佐守といえば、『備前軍記』などに松田氏の家老として描かれ、医術に通じ敵将であっても分け隔てなく治療に応じたというエピソードを持つ人物である。戦国期の横井氏に関しては、天文九年(1540)宇垣氏と連署して松田元堅の奉行人を務めた横井氏明(土佐入道)、永禄三年(1560)身延山に参詣した横井氏家(土佐守)の存在が、一次史料によって確認できる(八坂神社文書・不受不施遺芳)。 『日本城郭大系』は田中城を横井氏の居城とし、笹ヶ瀬川上流の山間部にある菅野城(岡山市菅野)を横井氏の出城と考えている。だが、横井氏家が永禄三年日蓮宗の僧侶からもらった曼荼羅には、彼の居住地を「備前国菅野」と記す。菅野地区には横井土佐守の墓石や子孫の墓も残されている。よって、「横井土佐守」を襲名する氏明、氏家ら惣領家は、永禄三年(1560)までに苗字の地を離れ菅野城に移っていたことになる。だが、田中城は、笹ヶ瀬川の湾曲部かつ岡山方面と松田氏の本拠金川を結ぶ津山往来の通過地点という要衝を占めており、その後も横井氏の有力支城として機能し続けたものと推測される。 |
||||
城址は山陽自動車道と国道53号が交差する地点の東、笹が瀬川ほとりの「城之内」に存在した。昭和十三年(1938)ごろに描かれた城址の見取り図(『松田氏と横井氏』所収)から、面積3反の方形居館で、周囲に笹ヶ瀬川から引いた溝状の堀をめぐらせ、堀に沿って藪が残っていたことが知られる。現在、敷地の東・西・南縁部が宅地化し、堀も小さな排水溝に変貌してしまった。城のほとりで蛇行していた笹ヶ瀬川も河川改修を受け、弧を描く旧河道は埋め立てられ公園となっている。今は方形の微高地と排水溝からかつてのようすをうかがうほかない。ただ、「城跡に住宅を建築すると、その家は出世せぬ」という伝説が昭和初期まで生きていて、その名残か北縁と中心部分のみ空き地として残っている。ここには小さな祠がまつられており、建物の基礎列石のようなものが地面から露出している。 居館の南、北側にも微高地が認められるから、横井氏の館を中心として小さな集落が形成されていたのかも知れない。居館の東の塁線を延長した南と北に、二つの井戸がある。このうち、北側の井戸は「土佐守井戸」と呼ばれ、城主横井土佐守が使用した井戸と伝えられている。明治四年、笹ヶ瀬川に大水が出て、井戸が破損したことがあった。そのとき、住民はこの井戸をいったん埋めてしまった。ところが、その後この村に病人が多く出て、井戸を埋めた祟りではないかと騒がれ、また元の通り井戸を掘り返し、水神を祭ったという話も伝わっている(『松田氏と横井氏』)。現状をみると大きな円形のコンクリートの覆いの上に、ちょこんと井筒が首を出している。子供の転落防止のためか、今は井戸の口にトタン製の蓋がしてある。 現地形と見取り図から推測する限り、田中城は鎌倉〜南北朝期以来の古い居館の形態を色濃く残した遺構ではなかったかと思われる。大きな土塁なども存在せず、溝と藪で区画された屋敷地は、戦国期の争乱に耐えるものではなかった。そのため、横井氏はより要害の地である山間部の菅野に本拠地を移転したものと推定される。 |
|||||
★案内まっぷ |
■探訪のしおり詳しくは案内まっぷをご覧下さい。付近の道はかなり狭いので、集落内に入らずにどこか近所で駐車スペースを探した方がよいでしょう。川のほとりにあるコミュニティハウスの案内板には「田中城址」が示してあり親切ですが、現地には説明板も何もありません。また、宅地化しているので住民の方に迷惑のかからぬよう行動して下さい。 |
||||
Copyright(C)2001〜 ふーむ(風夢) |