秋かぜのすみかへ 落穂ひろいトップページへ |
|
(秋篠月清集 院無題五十首・雑) |
|
《私訳》世の中は、あるがままに任せて過ごすのがよいのかなあ。何も答えない空を眺めつつ、もの思いにくれてしまうよ。 《他出》老若五十首歌合・雑、左(左大臣)。夫木抄一九。《異同》老若五十首歌合→初句「世の中を」、三句「すぐるかな」。《私注》しばらく更新が空いてしまいましたが、今回はほとんど取り上げられていない歌を選びました。良経の歌としては平凡な部類なのかもしれませんが、ふーむは悪くないと思っています。ここは『落穂ひろい』ですから、気が付いたら拾うんです(^^)有名な歌ばかりじゃつまんないでしょう(笑)。 世の中は、思うようにはいきません(ラッキーな人もいますが^^;)。ここでいう世の中は、なんでしょう。男女の間柄のことかも知れませんし、良経の地位を考えると政治に関することやも知れません。いずれにせよ、上句は彼のつぶやきそのものです。 ああ、いっそあるがまま、成り行きに任せて過ごすほうがよいのか。 下の句で、情景は彼の内面からぐぐっと引いて、青年公卿が一人、ぽつねんと空をみつめながら、もの思いにふけっている様子が映し出されます。「こたへぬ空をうちながめつゝ」空は、しかし答えてくれない。 |
|
空といってもいろいろ…。あなたなら、どういう空に問いかけますか? | |
ちなみにこの歌、建仁元年(1201)二月の老若五十首歌合で発表されたものの、またまた叔父さんの慈円と合わされ、負けています。慈円の歌は、 おもふ事をなどとふ人のなかるらん あふげば空に月ぞさやけき 良経の歌とちがって、お坊さんらしい発想で、答えのはっきりした歌です。空をながめて答えをださぬ良経に、月をみてみなさいよ、とさとすような。この二首、うまく合わされています。 |
|
秋かぜのすみかへ 言の葉づくしへ トップページへ |