―岡山・兵庫の戦国史と新古今和歌―

『落穂ひろい』利用規則

■利用規則大要■

このホームページで使用されている文章・画像(写真・イラスト・図面含む)の著作権は、ふーむ(畑和良)にあります。加工・無加工を問わず、出典無記入での転用を一切禁止します。

ここでいう転用とは、ホームページ(個人・商用とも)への転載、または出版物などへの転載を指します。

ご自分のホームページ、ないしは出版物に当ホームページの内容(文章・画像共)を無加工で引用する場合は、必ず『落穂ひろい』からの引用あるいはふーむ(畑和良)よりの提供である旨、該当箇所に注記して下さい。その場合は、引用箇所を「かっこ」で括る、その文章のみ独立した段落にする、色を変えるなど、他の文章と視覚的に区別して頂けますようお願いします。また、注記部分に当ホームページのTopへのリンクを張って頂けますと、さらに理想的です。以下に引用の事例をいくつか挙げておきます。他にもいろいろあると思いますので、ご自分のホームページデザインにあった方法を考えてみて下さい。

★例1:かっこ括り

「天文二十一年(1552)二月、浦上宗景は「仁堀庄之内平尾源五郎分」を没収し、砂川中流に拠点をもつ花房次郎四郎に知行として給与してしまった(黄薇古簡集)。」(『落穂ひろい』より)

★例2:色変更

天文二十一年(1552)二月、浦上宗景は「仁堀庄之内平尾源五郎分」を没収し、砂川中流に拠点をもつ花房次郎四郎に知行として給与してしまった(黄薇古簡集)。(ふーむ氏による)

★例3:段落下げ

天文二十一年(1552)二月、浦上宗景は「仁堀庄之内平尾源五郎分」を没収し、砂川中流に拠点をもつ花房次郎四郎に知行として給与してしまった(黄薇古簡集)。(『落穂ひろい』から引用)

また、当ホームページの内容を参照・依拠してご自身の文章をまとめる場合も、末尾に参考ホームページとして『落穂ひろい』を必ず挙げ、Topページへのリンクを張って下さいますようお願いします(書籍の場合は、可能であればURLを掲載し、不可能な場合は「歴史系サイト『落穂ひろい』」などのかたちで情報源がネット媒体である旨を明記して下さい)。この場合、該当箇所にも個々の注記を施すかどうかは、利用者様の判断にお任せします。

★例4

(前略)天文二十一年ごろ、平尾源五郎頼久(徳近城主平尾義兼の弟という)はその所領を天神山城主浦上宗景によって没収されてしまったらしい。(後略)

○参考ホームページ

『落穂ひろい』(ふーむさん)

なお、個人の範囲内での利用には、特別の制限を設けておりません。例えば、ご自身のパソコン内に当ホームページ内の画像を保存しておく、気になったページを印刷する、お城の案内マップ・縄張図・鳥瞰図などをプリントアウトして、ご自身の探訪に使用するなど、全く問題ありません。どこからがダメかといえば、プリントしたものを『落穂ひろい』のコンテンツであるのがわからない状態で二次配布・流用する(ご本人様に悪意がなくても、もらった方で情報源の確認ができないため、結果的に著作者不詳情報として不特定多数の人間に情報が流出する)ことを禁止しています。

■図面利用の細則■

当ホームページに掲載中の縄張図・鳥瞰図に関する規定です。無加工で転載する際は、必ず「ふーむ氏製作」または「畑和良氏製作」、ないしは「『落穂ひろい』掲載図面」と明記して下さい。踏査などに基づき一部を改変して使用する際も、「ふーむ氏(または畑和良氏)製作図の一部を改変して使用」などと注記して下さい。

ただし、図面を参照しながら鳥瞰図など立体的な絵画に起こす場合、または図面を契機に改めて精巧な縄張り図を作成する場合は、特に規定は設けておりません。私の図面をネタに、自由にはばたいて下さって結構です(^^)

■叙述の信憑性について■

当ホームページの戦国史・城郭に関する叙述は、研究者でもある管理人ふーむ独自の史料収集と分析によって書かれた部分が大量に存在します。中には、既に私が論文として公刊したものを噛み砕いて解説した記述もあります。

こうした、各種古文書・記録や遺跡の現地調査から独自に考察するというスタイル上、史料の解釈・解読に間違いがあったり、研究者間で見解の相違が生じる場合もあると思います。良質な材料を用いることに心がけて叙述しておりますが、内容が100%誰からみても真実であることを保証することは不可能です。明らかな誤読、事実誤認については、気付き次第逐次訂正していきます。また、メール・掲示板などでご指摘頂き、当方も納得した場合は、改訂作業を行います。最初から完全無欠ではなく、日々成長する育成系?ホームページとして、ご寛恕頂けますと幸いです。

以上を踏まえ、当ホームページを利用したことによる不利益・不都合については、当方では一切責任を負うことができません。ご自身の判断でお願い申し上げます。

■使用許可の取り方■

当ホームページで使用中の画像(写真・イラスト・各種図面)を他のHP・印刷物へ転載される場合は、必ず管理人ふーむまでメールにてご一報下さい。必要な場合は、縮小・圧縮をかける前の原版ないしは低圧縮の画像を提供させて頂きます(原版紛失の場合はご容赦下さい)。

文章に関しましても、大量に引用したり叙述の大部分を当ホームページの内容に依拠して書かれる場合、上記規定に従って『落穂ひろい』からの引用・参照である旨明記する分には連絡は必要ありません。ご連絡下さった方が気持ちいいのは確かですけど(^^;

■ゲームへの転用について■

当ホームページでの研究成果を利用して、歴史シュミレーションゲームの新武将作成をなさる方がいらっしゃるようです。赤松・浦上氏らの家臣団普及という意味で、ゲームへの応用は大変ありがたく思います。個人的に利用される場合、ご自由に楽しんで頂いてけっこうです(^^)

個人利用ではなく、ゲーム開発に利用し、商品として販売されるような場合は、必ずメールにてご連絡下さい。

■メールのこと■

最近、最低限のマナーを考えず、初対面なのにいきなり幼なじみだか古くからの悪友とやりとるするかのような物言いでメールを送ってこられる方が多いです。メールを頂けることそのものは、とてもありがたいことで感謝いたします。でも、正直なところ、「はじめまして」の挨拶や自分が何者なのか名乗らないようなメールは気持ち悪いですし、送信された方が信用できる人物なのかどうか、疑いをはさまずにはいられません。悪気がないことはわかっています。でも、どうか初回送信時ぐらいは、受け取る相手の気持ちを考えてから送信してほしいです(^^;軽い感覚のやりとりは、お互い気が許せる人間かどうか、わかってからでも遅くはないと思いますm(__)m

あ、、、顔文字禁止!!とか、そういうカタいことを言ってるのではありませんよ。文体が軽くても、メールのはじまりとおわりが謙虚であれば、悪い印象なんて持ちません。必要以上に堅苦しい文章を書く必要はないです。「ノックもせずにいきなり私の部屋に乱入してくるな〜!」ただそれだけのことでございます(^^;

なお、ふーむの性格上、挨拶もなくお行儀の悪いメールを下さった方には、とりあえず最初の返信時に失礼のない程度にご忠告申し上げるようにしておりますが、改善がみられない場合は以後一切返信いたしません。受ける側はご存知ないかも知れませんが、私はメール一通でも大事に、一晩ないしは数日以上考えて書く人間です。そういう気持ちを台無しにする方には、それ以上の骨折りは出来ないんです。ごめんなさい。

更に、大量のメール到来により、返信が大幅に遅れる、ないしは返信不能ということもありえます。なるべく全てのメールに返信するよう努力していますが、私も超人ではないので限度はあります。その点、どうかご諒恕頂きたく、伏してお願い申し上げます。

以上


平成十六(2004)年9月10日「はじめての方へ」を全面改訂

平成十六(2004)年12月13日改訂

管理人ふーむ(風夢)こと畑 和良




Copyright(C)2001-2005 ふーむ(風夢)