1667. はじめまして はんかつう  2005/01/31 (月) 20:59
>松井様

はじめまして。以前よりこちらに書き込みなさっていたこと、
存じながら、ご挨拶が遅れました。
以前、松井様のHPを拝見することがありまして、
ご先祖の商家、「まなご屋」様のことを知りました。
播州の海上交易にご興味を抱いておられるとのことですが、
またこちら風夢庵さまの掲示板にででも、
ご質問だけではなく、ご研究を紹介していただけたら幸甚です。
今までにない分野の話題ゆえ、大変盛り上がるのではないかと楽しみに
しております。これからも、どうぞよろしくお願いします。











1666. Re: 実は流通経済に弱い管理人(笑) 松井 俊  2005/01/31 (月) 08:44
それでは、赤松義村(1496-1521歿)が定めた「播磨十水」とはどのようなものでしょうか。
> 松井さん、返信が遅れて申しわけございません。
>
> > 海上交易路はどのようなものだったのでしょうか。
>
> すいません…勉強不足でして、
> このあたりは弱いんです(陳謝)
>
> 赤松家が自分の船を出したりして独自の海上交易を
> 積極的に行っていたかどうかは
> よくわかりません。
> 調べたらわかるのかも知れませんが…。
>
> しかし、膝下に那波・室津・英賀津・
> 飾磨津・福泊・魚住などなど、瀬戸内の良港を
> 抱えてますので、富裕な港町を掌握して
> 税収を得る努力はしていたと思いますよ。
> たしか、赤松晴政などは、祝融軒光慶とかいう側近に、
> 英賀の代官をやらせていたと思います。



1663. Re^5: 言葉も一つの研究ですね ふーむ  2005/01/28 (金) 00:08
麦わらさん、こんばんは。

> そういう辞書にも載っていない単語はどのように調べられてるのですか?

辞書に載っていない時は、もう仕方ありません(汗)
同じ単語が載っている古文書をたくさん集めて、
どんな場面で使われる言葉なのか調べ、
文脈をみながら自分で考えるしかないです…。
ただ、こうなるともう一つの研究ですね(^^;

> でもその駆け引きがすごくカッコ良く思える

小説とかドラマとか、うまく描けばカッコ良く
なりそうですね(笑)



1662. 実は流通経済に弱い管理人(笑) ふーむ  2005/01/27 (木) 23:58
松井さん、返信が遅れて申しわけございません。

> 海上交易路はどのようなものだったのでしょうか。

すいません…勉強不足でして、
このあたりは弱いんです(陳謝)

赤松家が自分の船を出したりして独自の海上交易を
積極的に行っていたかどうかは
よくわかりません。
調べたらわかるのかも知れませんが…。

しかし、膝下に那波・室津・英賀津・
飾磨津・福泊・魚住などなど、瀬戸内の良港を
抱えてますので、富裕な港町を掌握して
税収を得る努力はしていたと思いますよ。
たしか、赤松晴政などは、祝融軒光慶とかいう側近に、
英賀の代官をやらせていたと思います。



1660. Re^4: 百科辞典にすら載ってませんからね(*´д`ノ)ノ 麦わら  2005/01/25 (火) 00:29
> 麦わらさん、お役に立てたようで私も
> ほっとしております(笑)

いぇいぇこちらこそ本当に感謝ですよ♪♪

> 図書館に行けば『時代別国語大辞典』とか、
> かなり変な言葉まで載っていて使えるのですが、
> なかなか腰が重くて…苦笑
>
図書館に出向くのも、混んでるから結構おっくうなんですよね(*´д`ノ)ノ知り合いと出会って話しこんじゃったりもしますし。
時代別国語大辞典…初めて聞きましたが、もぅ名前だけでお腹一杯になれそうな本ですね(^^;そういう辞書にも載っていない単語はどのように調べられてるのですか?

> あったでしょうねえ…ドロドロした世界ですよ(笑)

でもその駆け引きがすごくカッコ良く思えるのは私だけでしょうか?(笑)




1659. Re^3: いい辞書がほしいです(苦笑) ふーむ  2005/01/24 (月) 02:52
麦わらさん、お役に立てたようで私も
ほっとしております(笑)

> この単語って辞書に載ってないですよね(*´д`ノ)ノ

本屋さんに普通に売っている古語辞典には、
あまり中世の古文書に使われる
用語が載っていません。おかげで
私自身、かなり苦労してます(^^;
図書館に行けば『時代別国語大辞典』とか、
かなり変な言葉まで載っていて使えるのですが、
なかなか腰が重くて…苦笑

> 双方の諜報員と村人の間で駆け引きとか
> 賄賂とか色々あったんでしょうねぇー…。

あったでしょうねえ…ドロドロした世界ですよ(笑)



1658. 返信ありがとう 松井 俊  2005/01/23 (日) 22:27
赤松家は千種川沿いにある砂鉄の利権を一手に収め、財政的にも潤沢な武士、豪族集団であり悪党集団でもあったようなのですが、海上交易路はどのようなものだったのでしょうか。



1655. Re^2: ありがとうございます☆ 麦わら  2005/01/23 (日) 17:56
ありがとうございます!♪スゴイ助かります♪♪
そーなんですよ半手乗りしか出てこなくて最初どうしようかと思いました(*´д`ノ)ノ 半納とひっかけたらここに行きつきました!♪

> すいません、掲示板入り口に恐いことを
> 書いていますが、普通にお尋ね頂ける分には
> 何にも問題ありませんので(^^;

若干恐かったです(笑)でも親切にお答え頂けて嬉しいです☆

> 半手ですが、読みは「はんて」でOKです。
> 意味も、麦わらさんの書かれていた通りで、
> 敵対する両勢力の軍事的境界線に位置する郷村が、
> 双方に半分づつ年貢その他を納めることです。
> 西国では「半納」、東国では「半手」と
> 呼ばれることが多いようです。

「はんて」で良かったんだ(*´д`ノ)ノこの単語って辞書に載ってないですよね(*´д`ノ)ノこれには参りましたよ。
なるほど♪西国と東国での呼び方が違うって訳ですね!!スッキリしました♪♪♪コレで夜もちゃんと眠れますよ(*´д`ノ)ノ

> 対立する勢力どうしの情報をどちらも
> 知る立場にあるので、半手・半納の地域は
> 諜報線の舞台にもなりやすいです。
> ここの住人に聞けば、敵方の情報もある程度
> キャッチできますから…(^^;

そうですよね!良く考えると両方の情報を持っているんですものね!!
諜報戦の舞台かぁ〜。双方の諜報員と村人の間で駆け引きとか賄賂とか色々あったんでしょうねぇー…。すごいなぁ…やっぱり歴史は面白いですね♪♪

いぇいぇもうバッチシですよ♪新しい知識が増えたし☆
本当にありがとうございます☆




1652. 興味深く読みました 松井 俊  2005/01/23 (日) 13:25
浦上前史を興味深く読みました。参考になりました。赤松家には水軍は存在したのでしょうか。小生が思うには英賀三木家に水軍の加勢を依頼していたのではないかと想像するのですが、いかがなものでしょうか。尚赤松播備作城記に郎従宗徒(ろうじゅうむねと)と云われる侍がいるですが、どういった立場の侍だったのでしょうか。



1651. Re: 半手(はんて) ふーむ  2005/01/23 (日) 02:05
麦わらさん、こんばんは(^^)
管理人ふーむです。ようこそお出で下さいました。

> ネットで探してもインコのことしか出てこなくて

インコ??(笑)あ、本当ですね。
「半手乗り」で引っかかるわけですか…。

> 多分質問君になってしまいますが…半手の意味を教えて下さい(汗)

すいません、掲示板入り口に恐いことを
書いていますが、普通にお尋ね頂ける分には
何にも問題ありませんので(^^;

半手ですが、読みは「はんて」でOKです。
意味も、麦わらさんの書かれていた通りで、
敵対する両勢力の軍事的境界線に位置する郷村が、
双方に半分づつ年貢その他を納めることです。
西国では「半納」、東国では「半手」と
呼ばれることが多いようです。

対立する勢力どうしの情報をどちらも
知る立場にあるので、半手・半納の地域は
諜報線の舞台にもなりやすいです。
ここの住人に聞けば、敵方の情報もある程度
キャッチできますから…(^^;

こんなお答えでよろしかったでしょうか?



1650. はじめまして。 麦わら  2005/01/23 (日) 00:37
こんにちわ麦わらと申します。
恐縮ですが質問があります。
先日ある本を読んでいて「半手」という意味が出てきたのですが、読み方がわからず辞書を引いても出てこず、ネットで探してもインコのことしか出てこなくてやっと探し当てたのがここでした。゚(゚´Д`゚)゚。
ここしか頼れないので助けを求めます(*´д`ノ)ノ
本の内容を要略すると↓
 軍事的境界領域が、二つまたがってしまう村などの年貢、公事を両敵対勢力に折半して収めることを「半納」と言い、この半納の類似の状況として、東国における「半手」をあげられる。
って書いてあるのですが、ようは半納と同じ状況と考えてよろしいのですか?
多分質問君になってしまいますが…半手の意味を教えて下さい(汗)





1649. こんな情報もあり ふーむ  2005/01/22 (土) 04:16
深夜ですが、耳寄り情報をもう2発。

2月1日〜2月27日までの間、
岡山県立博物館で
「岡山の戦国時代」の展示があるとのこと。
三村家親・浦上宗景の所持刀、宇喜多秀家の書状、
宇喜多能家画像、宇喜多元家甲冑あたりが
出陳される模様。
詳しくは同博物館HPをご覧下さい。

あと、美作国高田城下で出土した
三ノ丸遺構が保存措置を施されて一般公開される
ことになったそうです。



1648. Re: この前触れた話題ですが ふーむ  2005/01/17 (月) 22:46
はんかつうさん、今年もよろしくお願い申し上げます(^^)

> 宝塚の「睡れる月」と題するミュージカル

あ、、、梅田でも公演ありますか(^^;一度宝塚歌劇は
みておきたいので、とっつきやすい内容に便乗して
見に行こうかなあ。

> 『嘉吉乱記』や『赤松盛衰記』を原作に
> 後南朝の人間模様を描くって、今までに無い歌劇ですね。

原作名に上記のような書物を正確に挙げている
こと自体(そういう軍記があることを知っていること
そのもの)に驚きました(^^;
ご紹介のサイトであらすじ読みましたが、
結末を知っているだけに気の毒な、せつなさ炸裂な
お話になりそうで…。



1647. おやおや ふーむ  2005/01/16 (日) 23:35
最近、めっきり歴史から遠のいて頭ぼけぼけ
の管理人ですが、こんな情報が出てます。

一国山城跡(岡山市下足守)の発掘調査。
2004年12月から三ヶ月間。
場所は備中高松城の北方、足守の東方丘陵上で、
陣城らしいとのことです。。。
いまいち場所がわかりにくいですが、
冠山城の近所、葦守八幡神社東方の小高い丘
(標高83m)が城跡のもよう。

くわしくは、岡山市埋蔵文化財センターのサイトで
ご覧下さい。



1644. Re: 魅力的ですねえ。 ふーむ  2005/01/16 (日) 22:37
森さん、こんばんは。

> なかなか写本や史料探索のための
> フィールドワークができないもので…

写本…『吉備前鑑』などは新しく写本を見つけるのも
一苦労しそう(そもそも残っているのかどうか…)
ところで『和気絹』に出典として『備前鏡』
(または備前鑑)の名がちらほら見えますが、
『吉備前鑑』そのもの、または同書の母体となる
ような書のことなんでしょうか?



1643. Re: お気になさらないで(^^; ふーむ  2005/01/16 (日) 22:28
義綱さん、こんばんは。

> 今年は赤松政則と冨樫との関係で連携できればいいな〜

加賀つながりということで(^^)
お互い、ネット上では希少な室町期守護系サイト
でもありますし(爆)
何だか、学問の世界でも畠山・赤松両氏は
詰め合わせセットで論文・研究書が出ているようですよ。
(ただし畠山は河内の方で、弓倉さんとかか
小谷さんとかが書かれていたかな…?)

> (こちらから話題を振ったのに中座してしまい、ずっと謝りたいと思っておりました)。

おおおっ、そんなにお気になさらないで…
こちらは全く問題ありませんので(^^;



1642. この前触れた話題ですが はんかつう  2005/01/15 (土) 19:24
ふーむさん、こちらではお久しぶりです。
今年もよろしくお願いしますね。
ところで、別のところで話題にしました宝塚の「睡れる月」と題する
ミュージカル、大阪梅田でも3月18日からシアタードラマシティーで
公演するみたいですよ。『嘉吉乱記』や『赤松盛衰記』を原作に
後南朝の人間模様を描くって、今までに無い歌劇ですね。
『浜松中納言物語』とどのようにミックスなってるんでしょうね。
こちらに内容が出ていましたttp://kageki.hankyu.co.jp/revue/05/01snow_2/index.html





1641. 魅力的ですねえ。 森  2005/01/15 (土) 18:43
>つまり、森さんがやれば一番早いんでしょうけど(^_^;

うふふ(笑)。なかなか写本や史料探索のためのフィールドワークができないもので…ツライところです。



1640. 早速誤植です。 畠山義綱 [URL]  2005/01/15 (土) 13:59
下の投稿ですが、冒頭の
×「強は」→○「今日は」です。



1639. 楽しみに。 畠山義綱 [URL]  2005/01/15 (土) 13:58
>ふーむ様
強は関東地方は大雪に見舞われるとの予報です…。寒さがキツイ。
>ぼちぼち赤松や浦上の話も更新していきたいと思いますので
>よろしくお願い申し上げます。
楽しみにしております。今年は赤松政則と冨樫との関係で連携できればいいな〜なんて思っていますが、私の方の頭がついていかないので無理かもしれません…。昨年は随分掲示板で赤松政則関係の話題で盛りあがらせていただきましたが、忙しさに負けて途中で脱落してしまいました…。すみませんでした(こちらから話題を振ったのに中座してしまい、ずっと謝りたいと思っておりました)。
今年もよろしくお願い申し上げます。