1723. いえいえ 若松武彦  2005/08/27 (土) 17:40
いえいえどういたしましてですm(。`。)m

>知名度の高い人物は後回しに…。
むしろ、知られ過ぎていない人(?)を掘り下げて頂いて、
いろいろときっかけをもらっています。
発想、視点、史料の扱い方…勉強になることばかりで…
意外な人選を、もっと楽しみにしてます
>リニューアル版
なんとかご期待にそえるだけのものができるように…
頭がついていかないのであまり厳密なものは書けませんが、
そういって頂けると大変な励みになります!
それでは今後ともよろしくお願いします。



1721. Re: お祝いありがとうございます ふーむ  2005/08/26 (金) 21:35
若松さん、お祝い言葉、ありがたく頂戴いたしました(^^)
こちらこそその後音沙汰もいたさずご無礼いたしました。
こちらはまだバタバタしておりますが、
9月末までには落ち着くと思います(たぶん)

> 更新された家臣団辞典
いやあ、相変わらず書きやすい人(情報量が膨大でなくて書くことが少ない人物ということです…苦笑)ばかり書いていて、一般(といっても戦国時代好きな人やその手のゲームが好きな人)に知名度の高い人物は後回しに…。

いくらなんでも4年もたって、まだこの程度の更新では、もし待っていた人がいたとしても忘れられてそうです(^^;

> また近いうちになんとかお見せできるようにしたいと…

あの作品もちゃんと感想を書かないままだったような…ごめんなさい。リニューアル版、期待してお待ちしております。



1719. 50000ヒットおめでとうございます 若松武彦  2005/08/23 (火) 15:57
ずいぶんご無沙汰しております、お変わりありませんか?
更新された家臣団辞典、早速拝読させていただきました。
略伝どころか毎度毎度、微に入り細をうがつ…するどいですね。
まったく自分の不勉強が情けないかぎりで…。
例の年頭にお送りした小品も、ご助言をいただいていながら、
ほったらかしでしたので今現在、手を入れています。
また近いうちになんとかお見せできるようにしたいと…

台風が近づいているようです、ご用心を。
それでは失礼しまっす



1716. もうしばらく… ふーむ  2005/08/04 (木) 04:32
まいど『落穂ひろい』をご来訪の皆さま、
相変わらずご無沙汰気味の管理人ふーむです。
取りついたついでに、現況をお伝えしておきます。

7月いっぱいで何とか一番忙しい時期は
乗り越えましたが、もうちょっとバタバタする
ようなので、もうしばらく更新が滞るかもしれません。
ただ、8月12日で開設4周年かつ5万ヒットの
大台が迫っていますので、その前後には
どこかしら更新できるよう、努力してみます(^^;
メールの返信なども滞ったままで
心配おかけしておりますが、しばしお待ち下さい。
とりあえず本人は元気にしております(笑)

お城のほうは、6月に端谷・三星・院庄にいったのが
最後で、それから一ヶ月は熱いわだるいわで
どこにも出かけてません(汗)
秋まで山には行かないと思いますが、
ためてあるネタは少しづつサイト上に
出していく予定です。



1714. Re: 書き込みありがとうございます! ふーむ  2005/08/04 (木) 04:21
渡邊さん、こんばんは(もう朝ですね…笑)
おかげさまで、こんな具合に紹介して頂けました。
相変わらずズボラな人間ですが、これを励みに
今後もがんばっていきたいと思います。
ありがとうございました!



1711. 『史学雑誌 回顧と展望』 渡邊大門  2005/07/30 (土) 09:21
『史学雑誌 回顧と展望』を拝見。貴君の論文も頁が割かれて紹介されていましたね。これからもお互いがんばりましょう!ではでは。



1709. Re: リンク完了しました ふーむ  2005/07/24 (日) 23:49
馬念さん、こんばんは。
少々遅れましたが、こちらのリンク工事も完了いたしました。
問題ないかどうか、ご確認下さい。

> お城跡の土塁・堀切・小口を見るだけで
> 満足する゛感覚派゛ですが

いえいえ、私もけっこうそんな具合です。
目に見えるかたちで(さらに言えば写真に撮っても
わかる状態で)遺構が残っていると感激のあまり
夢中になってしまって、
いろいろ難しいことを考えるのは、
後回しの方が多いです(笑)

腰を痛めたとのことでしたので、
どうかお大事になさって下さい。



1706. 御礼。 馬念  2005/07/18 (月) 10:27
ふーむさん、こんにちは。
リンクのこと、ご承知いただきありがとうございます。
貴HPを見ていますと、ふーむさんの人柄がでていると言うのか、小生にとってとても参考になります。あまりポリシーもなくHPを作ってしまい、雑なものになっています。お城跡の土塁・堀切・小口を見るだけで満足する゛感覚派゛ですが、これからもよろしくお願いいたします。

どうも近場というのは、後回しになってしまうようで、小生も小田原城など後回しになっていました。ここ1週間腰を痛めていまして、岡山にいけるかどうかわからなくなってきましたが、子のなっにはぜひいきたいと思っています。



1705. Re: 馬念さま、はじめまして ふーむ  2005/07/17 (日) 22:04
馬念さま、はじめまして!
当サイトの管理人ふーむです。
お返事が遅れ、申しわけございません。
そちら様のサイト、楽しく拝見させて頂きました。

> この夏、備中松山城に行きながら
> 四国方面に行こうかと検索していたところ
> 貴サイトに行き当たりました。

そうですか、夏に松山城へいらっしゃるご予定でしたか。
みての通り、うちではまだ松山城を紹介できていない
ので、参考にならずごめんなさいm(__)m
実は、いろいろな建物が復原される以前に登って以来、
もう10年近く行っていないのです…。
(近場だと「いつでも行けるや」と思って、ついつい…)

> 貴HPにリンクしていただくほどのものでは
> ありませんが、よろしければリンクのお許しを
> えたいと思います。

もちろん、リンクは大歓迎です(笑)
せっかくですので、こちらからも貴HPに
リンクさせて頂けますと幸いです。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。



1704. ご挨拶と、リンクのお願い。 馬念 [URL]  2005/07/10 (日) 18:43
ふーむさん、初めてお便りいたします。神奈川在住の馬念と申します。
この夏、備中松山城に行きながら四国方面に行こうかと検索していたところ貴サイトに行き当たりました。岡山のサイトはあまり見ていませんでしたが、お城の説明にしても行き方にしてとてもていねいで、いろいろなHPを見ていますが、とてもすばらしく久しぶりに堪能させていただきました。ふつふつと岡山に行こうかと思い始めているしだいです。知り合いもいまして、ここ何十年会っていないのでいませんで、本当にひさしぶに会いながらと・・・と。

小生もHPがありますが、まだ1年だっていませんで、貴HPにリンクしていただくほどのものではありませんが、よろしければリンクのお許しをえたいと思います。



1702. ひとりごと 管理人ふーむ  2005/05/30 (月) 23:30
もう5月も明日でおしまいですね…
そろそろ山も茂みが鬱陶しくなり、ヤブ蚊も
出始めました。山城めぐりも今期はそろそろ限界かな?
…もっとも、そうなれば平地やあまり茂みのない
丘を攻めますが(苦笑)

と、ここで事務的な連絡です。
最近写真を大量に使った更新を続けているため、
プロバイダから提供されている無料HPの
容量が限界に近づきつつあります(^^;
あとしばらくは大丈夫ですが、
より大容量を提供してくれるところへの
移転も含め、検討してみたいと思います。



1701. Re: お礼 ふーむ  2005/05/19 (木) 00:46
渡邊さん、お返事が遅れて申しわけございません。
土日に発憤して動き回ったら、体調崩して
しまいました(汗)レジュメはヒマな折りにでも、
退屈しのぎに使って頂ければ(笑)
そちらも随分とご多忙のようですので、
お身体をお大事になさって下さいね。



1700. お礼 渡邊大門  2005/05/12 (木) 22:50
この度は、研究発表のレジュメをご送付いただき、誠にありがとうございました。
厚くお礼を申しあげます。
実は、連日の激務(帰りはいつもかなり遅いです)で、ゆっくりと拝見しておりません。スミマセン。
ご発表のテーマは、博士論文でも取り上げる内容と重なりますので、大いに参考にさせていただきます。
取り急ぎお礼を申しあげます。



1699. さらに ふーむ  2005/05/07 (土) 13:27
風夢庵にとりついたついでに、お知らせ(笑)
最近、こんなのばっかですが、更新やメールの
返信、その他ご依頼のあった郵便物のお届けなど、
あれやこれや、遅れております。
ごめんなさいm(__)m

サイトの更新は、今晩か明日のうちに
お城を1箇所追加できると思います。
どの国の何城かは、お楽しみということで(爆)

近況ですが、最近は力仕事多かったので
早寝早起きにて、深夜営業してません(だから
サイトに手がついていないという事情もあったり)
4月中は、上旬に東京で3日過ごし、
中旬に研究発表、下旬は仕事に明け暮れ。
この連休は天気がよかったので、某国の
古城や中世遺跡、お寺を3箇所ほど探訪してきました。

…で、某城にて車のパンクというアクシデントに
遭遇し(滝汗)、脱出に一苦労でした(^^;
翌日、無事車からタイヤのみ外して麓の修理屋に
直行し、めでたく車を回収することが出来ました。。。
こんな具合です、最近は(笑)



1698. Re: 閉店ですか… ふーむ  2005/05/07 (土) 13:07
すいません、返信遅れまくっています(汗)
…というわけで、幽玄亭さま。お久しぶりです(^^;

サイト、閉店なさったのですね…
幽玄亭さまのサイトと、うちのサイトは確か同じ頃に
スタートしたと記憶しています。うちといたしましては、
開店以来の同志みたいな感じだったのですが(苦笑)、
私の方がだんだん本業(戦国史)の方で多忙になって
しまって、良経や和歌の方もおろそかになり、
最初の半年ほどしか交流できませんでした。
申しわけないことです…(ーー;

リンクの件、了解いたしました。
ただ、『幽玄亭』の名が消え去るのは忍びないので、
リンクのみ外して(閉店)と注記し、そのような
立派なサイトがあった、ということだけは
残しておきたいと思います。

こちらこそ、サイト開設時よりお付き合い
頂き、ありがとうございました。
どうぞ、お元気でお過ごし下さいね(^^)/



1697. 閉店のお知らせです。 幽玄亭 [URL]  2005/04/24 (日) 14:55
こんにちは、ふーむさま。

実は幽玄亭はこの四月末をもって、閉店することになりました。
院政期の政治と文化について、自分なりに書いたり勉強したりしておりましたが、そろそろネタも尽きてきたし、中途半端な部分もありますけど、やるべき事はし終えたような気分になりまして。
つきましては、たいへんお手数とは存じますが、閉店前閉店後どちらでも結構でございますので、お手空きの時にリンクを切っていただきますようにお願いいたします。

長年お世話になりました。
ありがとうございました。
貴サイトのこれからのご発展をお祈りいたします。



1696. 無事終了しました ふーむ  2005/04/21 (木) 01:23
皆さん、こんばんは。管理人ふーむです。
17日の行事は無事終了いたしました(^^;
ご来会頂きました皆様、鋭いご意見や暖かいご声援を
下さり、ありがとうございました。
課題は多いですが、頂いたお知恵を参考に成果物として
まとめられるよう精進いたします。

…って、「小ネタは出せるかも
知れません(苦笑)」と書きましたが、
やっぱりヒマがありませんでした(汗)
何とか4月中に、どこかを更新したいと思…(^^;



1694. Re: 私も掘り出してきました(笑) ふーむ  2005/03/27 (日) 05:05
尾崎さま、わざわざ、昔撮影なさった写真まで
捜し出してもらってすいません(汗)
私もこの一週間、さんざんゴミ屋敷(笑)の本の山の
中を探しあぐねて、ようやく十年以上前に撮影した
写真を見つけました。

> @下段は算木石ではなく平石を鏡餅状に積む
> A中段は算木と言ってよい
> B上段は雑だが、一応、算木的

確かに、うちの写真でもそのような感じでした。
私は隅角の真ん中あたりが長短うまくかみ合わさって
積んであるのに眼を引き付けられ、全体が
そうであるかのように思い込んでいた節があります(^^;

> 多聞櫓台”風”の石垣の隅角

ここは手元に写真もなく、観察を怠っていました(汗)

> 戦前の写真でも高石垣が写っていますから
> 大丈夫だと思いますが、
> 明治以降の顕彰活動でいじったなんてことは
> ないですよね???

徳倉城の戦前の写真が残っているんですか?
それは初めて聞きました。御津町あたりの古い地誌
でしょうか?顕彰活動でいじった可能性は…
聞き込みでもしてみないことには(笑)

そういえば、昨日の新聞にタイムリーにも
徳倉城の話題が載っていましたよ。21日までに
雑木の伐採や登山道の整備?を行ったそうで、
今後30万円の補助をもらって石垣の保護など
するとか何とか。



1693. 宇喜多の境目は? ふーむ  2005/03/27 (日) 04:47
尾崎さま、お返事が遅れてしまいました。

> 4メートルの高さが全体にわたって
> 完存しているのは不思議ですね。

確かに、これだけの高さの石垣が、
しかも主郭への入り口にあたる最も
肝腎な部分が、隅角が崩されることもなく
残っているのはナゾですね。
よもや、山頂に祭られている妙見様に
関連して築かれたものではないと思いますが…
砥石城の例もあるので恐くなってきました(汗)

> 新版『岡山の山城を歩く』の表紙が著者様の顔の大きさ、
> 手の大きさと比較できる素晴らしい写真です。

あっ、本当ですね(苦笑)
やはり尾崎さんのおっしゃるように、
小ぶりな石材を壁のように積み上げていますね。
以前撮影した写真を見ると、
壁体部分はほとんど垂直に立ち上がって、
お腹がふくらんではち切れそう
(崩壊しそう)な感じです。
中ほどにいくつか巨石が混じって
景色を作り出してますが、
強度的にはどうなのでしょうね…。

> 小早川期にこそ徳倉城は境目になりますよね
> 宇喜多秀家期だと境目は高梁川になりますから、
> 徳倉は遥か後方です。

近所に金川という大城郭がある以上、
徳倉はやっぱり基本的には
境目城なのでしょう。
宇喜多だとすると、尾崎さんの
言われる通りで、少し実際の境界線から
奥に入りすぎている感があります…。
ただ、乗岡さんの瓦の研究をみると、
宇喜多秀家期には瓦葺き建物は存在した
ようで…う〜ん難しいですね(><;

そういえば、
宇喜多氏にとって本来の境目であるはずの
高梁川流域には何か残っていないんでしょうか。
下記の鬼身城に対するような城郭が…。
秀家は岡平次郎に
例の幸山城を預けているようです。

> 鬼身山城はまさに毛利氏の領国・山陽道・
> 東端境目の城で総石垣化が顕著です。

鬼身城は残念ながら立ち上がった状態の
石垣はほとんど残っていませんが、
主郭の裾や東へ延びる曲輪の裾には、
かなりの量の大型石材が積もっていた記憶があります。
整形してあったかどうかは、当時そこまで
見る眼がなかったのでわからないのですが、
小振りな山石を垂直に積み上げた
古風な箇所もあったような気もします。



1692. 算木もあります・・・徳倉の石垣稜線のアップ写真を見ました。 尾崎聡  2005/03/20 (日) 14:56
ふーむ様、気になりましたので、昔、撮った徳倉の石垣稜線のアップ写真を見ました。
@下段は算木石ではなく平石を鏡餅状に積む
A中段は算木と言ってよい
B上段は雑だが、一応、算木的
でした。

私が「あれー」と思ったのは実は@の下段部の印象でした。
ふーむ様の印象はABだったのですね。
失礼しました。

多聞櫓台”風”の石垣の隅角はシノギおよびナタヅマで算木とい観点からは見ることが出来ません。

登城路のスロープは自然石の巨石乱積みで少し様相が異なります。

戦前の写真でも高石垣が写っていますから大丈夫だと思いますが、明治以降の顕彰活動でいじったなんてことはないですよね???

取り急ぎ、訂正まで。