1785. どうもごぶさたしています 若松武彦  2005/11/28 (月) 03:09
ふーむさま、ごぶさたしています、
瀬戸町立図書館での催しには間に合いませんでしたが(>_<)
今度のシンポジウムには、拝聴しにいく予定です
もう随分お会いしてないのですが、見かけましたら声など
かけてやってくださいm(_ _)m
風邪がはやりだしてますのでご用心を。



1782. もう一丁ご案内 ふーむ  2005/11/26 (土) 22:18
来る12月3日(土)、就実大学R館5階601教室にて
吉備地方文化研究所歴史シンポジウム
「直家・秀家とその時代」
が開催されます。

戦国大名毛利氏の研究や
中国地方の守護・国人の研究で有名な岸田裕之氏が
基調講演を行うとのことです。岡山の戦国史、
宇喜多一族に興味のある方は覗いてみてはいかがでしょうか?
私も基調講演くらいは聴きに行こうかなと考えています(^^;

時間は13:00〜17:00(受付は12:30から)
入場無料です。



1781. 取り付いたついでにお知らせ ふーむ  2005/11/26 (土) 21:47
もう余日がありませんが、11月27日(日)まで
瀬戸町立図書館2階ギャラリーにて
「発見!!まちのたからもの〜こちらせとのたまてばこ」
という企画展が行われています。
遺跡出土品・古文書・絵図など、地元史料の展示を行うのは、
おそらく瀬戸町では初めての試みとみられます(爆)

展示にも偏りはなく、諦めていた
保木城(明石掃部の居城)の出土品(備前焼・焼米)と、
発掘中の保木城の空撮をみることができます。
地元郷土史家の方が撮影されたそうですが、
どうやって空から撮ったんだろう…苦笑。
二の丸上空から城跡全体を俯瞰したアングルで、
失われた城の全体像を復元する上で大変貴重な写真といえます。

また、高尾城のページで若干ふれた、金川松田氏の勢力範囲を示す文書の原本もしっかり展示されており、驚きました。松田氏当主が「松田豊後守」の名で出てくる史料じたい貴重なので、ご興味のある方は是非。
そういえば、肩脊付近の山々の土砂流出を防ぐため、松を植える地点を示した絵図に、高尾城跡がしっかり描かれていました。

その他、定番の東大寺瓦や吉井川流路変更にともなう土地争論の絵図など、見どころは多いと思いますので、興味のある方は足を運ばれてはいかがでしょうか?



1780. Re: 高尾城 ふーむ  2005/11/26 (土) 21:29
ケンチイさん、お返事が遅れてごめんなさいm(__)m
高尾城の登城記、拝見させて頂きました。本当に願興寺から登る道が残っているのですね…地図を作製する時に参考にさせて頂きたいと思います!

> 桜の名所と聞いたという方も・・なぜ?(笑)

たぶん、その方の頭の中で「宗堂桜」の情報と
ごちゃまぜになっているのだと…(苦笑)
あそこはお寺の跡らしいですが(^^;

> 途中に石積みが2,3箇所

こちらも写真を拝見しました。たしかに石積ですね…
斜面の中腹か登りだしてすぐの場所だとしたら、
近世〜近代に土砂が流れるのを防ぐために築いた施設かも
知れません(堤状になっていたら、イノシシよけの猪垣の可能性大)
また機会があったら現地を見てきますね(笑)

> 肩脊城はオマケですが、少しでもお役に立てたようで嬉しく思います。

いえいえ、城跡は明治〜昭和にかけて人の手が入っていることが多いので、地元の方の証言はものすごく貴重です。今年の夏ごろだったか、もの凄い土塁だと思って写真に撮ったものが、実は近所のおじさんが耕地の周りに一生懸命つくった土手だった…なんてオチもありましたから(苦笑)



1779. Re: 漂白の旅の中で ふーむ  2005/11/26 (土) 21:17
鹿久居さん、お返事が遅れて申しわけございませんm(__)m

> 特に赤松八十八家には縁があり(余りにも世話になった方や引き立ててくれた方が多い)血というものを感じずにはおれないのです。

この地方に赤松氏との関連を伝える旧家は多いですからね(^^;
なぜ浦上や宇喜多氏でなく、赤松一族であることが強調されるのか、面白いなあと思ってみていますが、やっぱり長年守護職の地位にあり、実力面はともかく播備作三ヶ国で最上位の権力者だったこと、浦上や宇喜多では家柄や格式の面で到底及ばないことの裏返しなのかなあ?と思ったりしています。

> せめて唄に託せればと思っている次第です。

がんばって下さい!



1778. Re^3: 別所秀治について ふーむ  2005/11/26 (土) 21:10
Hikoさん、お返事遅れて申しわけございません。
お役に立つことができたようで、安心しております。

> 在地支配を円滑化する為でしょうが、この頃の下冷泉家では積極的に在地勢力との姻戚関係を結んでいたようですね。

在地支配の円滑化…なるほど納得です。
武家領主が乱立する戦国期の播磨で、荘園を維持するために冷泉さんも色々がんばっていたのですね。幕府や守護に所領保護を訴えるのが常道ですが、もはやそれだけでは侵略行為を押さえられない状態でしょうから…(^^;



1777. また放置…(汗) ふーむ  2005/11/26 (土) 21:02
…またネットをお留守にしてしまいました(滝汗)
せっかくカキコ頂いておりましたのに、
申しわけございませんm(__)m
いろいろと掛け持ちが多すぎて、手が回らなくなってます。。。
遅れても必ず返信、更新は行いますので、ご容赦下さいm(__)m

まずは管理人よりお詫びでした。



1770. 高尾城へ登ってきました ケンチイ [URL]  2005/11/12 (土) 16:06
ふーむ様の高尾城についての解説を読んで、私も超久々に高尾城に登ってまいりました。
実に十数年ぶりの登城です。中学校以来・・
登ってみると昔より山が荒れていましたが、マシなほうでしょう。
山道は残っていました。
登城には願興寺方面からが絶対おすすめです。
30分もあれば楽勝で登ることができます。
私のサイトにもチョッと登城記事を書きましたのでよろしければどうぞ。
http://www.geocities.jp/k_o_sareruze/katase/about/takaojo.htm



1768. 高尾城 ケンチイ [URL]  2005/11/11 (金) 18:45
ふーむ様、私の地元の高尾城をアップしていただいてありがとうございます。
私も中学生の頃に何度か登ったことがありますが、最近はご無沙汰です。マツタケ探しのついでに登ってみようかな?

高尾城は昔から意味不明に有名だったのですね。
確かに、私が子供の頃から「高尾城というのはどこでしょう?」と道を尋ねてくる方がいらっしゃいました。
桜の名所と聞いたという方も・・なぜ?(笑)

登城には願興寺側から登ったほうが楽と思います。山道がありました。(昔は)
途中に石積みが2,3箇所あったのですが城と関係のあるものかは不明です。

当方のサイトのメインはマラソンなので肩脊城はオマケですが、少しでもお役に立てたようで嬉しく思います。
ふーむ様の肩脊城についての解説を読むことができる日を楽しみにしております。

>毎日どこかですれ違っているやも知れません(^^;
本当ですね。山でバッタリ出会ったり?



1766. Re^2: 別所秀治について Hiko  2005/11/09 (水) 20:45
ありがとうございました。

 在地支配を円滑化する為でしょうが、この頃の下冷泉家では積極的に在地勢力との姻戚関係を結んでいたようですね。為純の妻妾にも赤松氏(父未詳)淡河氏(父淡河越後)などが居たようですね。




1765. Re: 別所秀治について ふーむ  2005/11/09 (水) 00:46
Hikoさん、はじめまして!
当サイトの管理人ふーむこと畑です。
播磨・備前・美作周辺の中世戦国史を研究している者です。

別所秀治は『彰考館本冷泉系図』によると、官途は「中務丞」、冷泉為純の母方の祖父にあたるようです。おっしゃられるように播磨国三木城主、東播磨守護代の別所則治と血縁関係にある人物と考えられますが、本人に関する史料が全く残っていないため、事績も則治との関係もはっきりしません。

ただし、系譜について推定しうる史料はあります。
天正五年(1577)播磨国佐用郡の利神城に「別所中務」という者がおり、羽柴秀吉の上月城攻めの際、人質を出して降参したことが秀吉本人の書状によって確認できます(下村文書)。

お尋ねの別所秀治は、この人物と同様「中務」を名乗っておりますので、戦国後期に利神城主となった別所氏庶流の当主であった可能性があります。当然、年数に開きがあるので天正年間の中務と中務丞秀治が同一人物なのではなく、2〜3代前の当主が秀治ということになるでしょうか。当時の武家は、代々同じ通称・官途を襲名する慣習があることから、このように推定したものです。(ちなみに別所本家は小三郎・大蔵少輔・加賀守を襲名しております)

当サイトでもこの系統の別所氏については若干書いておりますので、以下のページをご覧下さい。
http://homepage2.nifty.com/OTIBO_PAGE/rekishi/akamatu/itizoku/bessyo01.htm

現段階ではこの程度しかわかりませんが、ご参考になりましたら幸いです。



1763. Re: 肩脊城は改訂中です(苦笑) ふーむ  2005/11/08 (火) 23:25
ケンチイさん、こちらこそ、はじめまして!
当サイトの管理人ふーむです。どうやら、同郷のようですね(笑)
毎日どこかですれ違っているやも知れません(^^;

> 近所に肩脊城がありまして、子供の頃からちょっとした城マニアでした。
やっぱり地元のお城というのは、興味の対象になりますよね。
私も肩脊城には中学校時分に興味をもって登ったことがあります。
当時は今とちがって、比較的歩きやすい松林だったように記憶しております。そちら様のサイトも見せて頂きましたが、主郭のウネウネの謎が解けて喜んでいます。戦時中の芋畑の跡だったとは、全く存じませんでした(^^;

> ところで我が地元、肩脊城の説明がリンク切れになっていますね。
すいません…実は肩脊城、サイトを始めた初っぱなにアップしたものの、書き直す予定で引っ込めたまま放置状態を続けてしまいました。
出来れば手直してから再アップしたいと思っていますので、少々お待ち下さい。

代わりといっては何ですが、同じ肩脊地区の高尾城をアップしておきます。ご参考までにどうぞ(^^)



1762. Re: 恐れ多くはないですよ(苦笑) ふーむ  2005/11/08 (火) 23:14
お返事が遅れてしまいました。
そちら様のサイトものぞかせて頂きましたが、
丹後国の方へ赤松氏の伝承が残っているのは驚きでした。

> 今は亡き萩原初次氏や雪吉氏達が復興に尽力
それ(有志の方の具体的な名前)は初耳でした(^^;
勉強になります。

加古川に満祐寺というお寺があるのですか。それも全く知りませんでした(恥)実は赤松の研究をやっていながら、関係する寺社はあまり歩いていないという怠け者です。三島由紀夫の実家?は、加古川の神吉あたりだったと聞いたような記憶がありますが、赤松氏との関連はよく存じておりません(苦笑)



1761. まずはおわびをm(_ _)m ふーむ  2005/11/08 (火) 23:06
皆さん、こんばんは。管理人ふーむです。
こちらのサイト&某所(謎)ともに長々とお留守に
してしまい、申しわけございません…
空回りの多い人生ですが、どうもここ数週間体調の方まで
空回り気味でして、ネットそのものから離れておりました。
(何もしていないのに疲れてしまう、そんな感じで…)
更新がないので心配される向きもいらっしゃったので、
ぼちぼち某所(謎)も含め再開したいと思います(苦笑)



1760. 別所秀治 Hiko  2005/11/08 (火) 11:08
初めまして。
こちらの掲示板には播磨に詳しい方が居られると思うのでお聞きします。
冷泉家の系図を整理しておりましたところ、下冷泉家の為純の母が別所秀治となっておりました。下冷泉家は為孝・為豊・為純の三代に渡って播磨細川庄に居住していた様ですね。従ってこの秀治は播磨別所の一族だと思うのですが、手持ちの系図には見つけられませんでした。世代的には15世紀後半で則治の子供の世代に属すると考えられるのですが。どなたかご存じの方は居られないでしょうか。



1758. 肩脊城 ケンチイ [URL]  2005/11/05 (土) 23:00
はじめまして。瀬戸町肩脊に住んでおりますケンチイと申します。
管理人様ほど歴史に詳しくはないのですが、近所に肩脊城がありまして、子供の頃からちょっとした城マニアでした。
こちらのサイトを拝見しまして非常に勉強になりました。
ところで我が地元、肩脊城の説明がリンク切れになっていますね。
ぜひ拝読したいのでアップしてください。よろしくお願い申し上げます。



1752. Re: セルフ・ポートレイト掲載の件 ふーむ  2005/10/17 (月) 22:42
鹿久居さん、はじめまして。
管理人のふーむです。お返事が遅れて申しわけございません、

> ”リフォーム・オフィスAKAMATSU”内の
> セルフ・ポートレイト欄にてそちら様にリンクする
> 様にしております

リンクのご報告、ありがとうございました。
赤松則尚のご子孫の方でいらっしゃいましたか。
岡山の鹿久居島に則尚のお墓が残されていたようですが、
戦後に持ち去られたそうで、今は新しく建て直されて
いるとか聞いたことがあります。
赤松つながりということで、こちらこそ
よろしくお願い申し上げます。



1732. Re: ついにネットデビューですか? ふーむ  2005/09/10 (土) 18:13
…一瞬、どなたかと思いましたが(笑)、
あなたでしたか、ボン教さん(^^;
こちらこそ、あれ以来結局お手紙を差し上げることもできず
ご無沙汰を重ねてしまいました。ごめんなさい。
まだ「あそこ」に居住しておられたのですね…。

>Y氏のおかげで文明の利器を手にしまして
そうでしたか、それはよかったです。もう使い方には
慣れましたか?わからんことがあれば、いつでもY氏が
サポートセンターしてくれますので(違)

>月末に北海道少々の間下野しようかと思います。
のんびりしてきて下さいね。北海道レポート
楽しみにお待ちしております(笑)



1729. 文明の利器での連絡 船岡山の住人  2005/09/05 (月) 16:03
お久しぶりです。しばらく連絡もありませんで、済みませんでした。Y氏のおかげで文明の利器を手にしまして、ようやく連絡がとれるようになりました。最近利器の調子がおかしかったのでY氏に来てもらって直して頂いた次第でして・・・。九月末に北海道少々の間下野しようかと思います。



1724. Re: 単なる夏バテならいいんですが(汗) ふーむ  2005/08/28 (日) 18:53
若松さん、こんばんは。

> いろいろときっかけをもらっています。
なるほど、そういう使い方もありますね(^^;
もしおっしゃるように、うちの記事が何かを考える「きっかけ」や「ヒント」として役立つなら、大変光栄です。

とはいえ、最近頭が固くなってしまったのか、夏バテしてしまったのか、以前ほどスルスルと考えていることが文章にまとまっていかなくなってしまいました。ちょっとしたスランプ…何らかのリハビリが必要になりそうです(汗)

> なんとかご期待にそえるだけのものができるように…
あまりプレッシャーに思わず、自由に思いつくまま頑張って下さいね。いろいろ雁字搦めになると、かえって筆が進まなくなりますので(^^;