1007. 浅はか もとみ  2002/09/10 (火) 10:42
> 買い物にきて、お金で買えるもの以外のものまで
> もらえるような気がします。

そうですね。
商売って物を売るだけではないと私も思います。

こんな出来事が…。
ある店で道を尋ねたんですよね。
誰しも困った時には通りすがりの路上でやるじゃ
ないですか?商売人って街(町)の地理に詳しい
んじゃないかって思うから。

すると、中年のふてぶてしい(面相も下品きわま
りない)女が顔を出すなり、
「うちは物を売る店。人に道を教えたりせんよ」と
こう返答したんです。むかっ!っと来る前に情けな
くなりました。この主人、何か勘違いしてるなって。
そこは酒屋だったんですけどね。今はありません。


> 贋作もきれいにラッピングすれば売れるわけだ(^^;

「綺麗にラッピング」てのは上辺を装うことですね。
結局、ブランド(ネームバリュー)に騙される人が多い訳だ。


> > 因みに父が購入した仏像や古陶磁類のほとんど
> > は贋作でした(^^; 

これは、売りさばいてくれた古美術商の意見ですから、
彼を信頼しての話です。鑑定専門家に見せた訳ではな
いです。鑑定料も結構高いもんで。
結局は、自分の鑑定眼を養うのが1番でしょう。

ところで、ふーむさん、、、
例のスライドショー、がんばって最後まで観てください。
大峯山以外のショーの中に18禁ものと称される画像が含ま
れてますって。
「男根・女陰崇拝」の像。これ素朴な崇拝対象物と思いま
すけど。



1006. 楽しい噂 もとみ  2002/09/10 (火) 10:09
> 実は大峰山って季節が秋になると閉山されるんです。
> 冬山に登るとなると危険ですからね。

それは登山者への有難い配慮ですね。

しかし、女人禁制の理由のひとつ、
「女性には厳しい登山であるから」との配慮?は、
あまり説得力ないですね。

> 密かに登山する女性もおられるとの噂があります。

噂にしておかないと何かと風当たりが強いよね?

> やはり神様の住む霊山ですから、
> 掟を破るとなると何か恐ろしい気がします。

霊山信仰すればね…

> 何年か前には男性の登山客に変装した方が
> 見つかってしまい大問題に発展したようです。

何だかその話題は思い出したような…
見破られて残念無念。




1005. Re: 1000番ゲットおめでとう ふーむ  2002/09/09 (月) 03:41
さらにまとめてレスを行います〈笑)

> 偶然にもBBSカウント1000番をゲットしてしまいました。
おめでとうございます!

> うーん、ここじゃ最近では“もとみさん”と“はんかつう”の
> 占領になってますな。ふーむさん…。
どうぞ、占領してやって下さいまし〈爆)
みんなの雑談広場ですので、管理人不在の場合も
遠慮なく書きこんでやって下さいね(^^ゞ
いちおう、全ての書き込みをROMっておりますので
ご安心を<管理人のくせにロムりんな人〈笑)

> 青島ビールはホップの苦味が少なく、
> スッキリとした味で昔からお気に入りです。
> しかし「生」は現地でもお目にかかったこともないので、
> どうかと思ったのですが、ある種の青島ビール臭さ(?)
> がまったくなく、とてもよろしいです。
すっきり仕立てですか。ビールは一人でいると
飲まないので、もう味も忘れかけてますが〈爆)

> そういえば中国では毎日ビールを飲んでいましたが、
> あちらでは冷たく冷やす習慣が稀なんですよ。
ぬるいビールですか?それっておいしい?

> 先日の大峰スライドショーでも写っていましたが、
> 山小屋ではビールも販売されています。
> 女人禁制なんて掟を定めていながら、
> 酒はいいのかよー、なんてつっこみ入れなきゃいけません。
全くです、激しく同意!!
私もあのスライドみて「ん?」って思いましたもん。
欲をかきたてるものは、徹底して排除しなければ、
女人禁制の意味がないです。女性に失礼です。
中途半端はよくない!



1004. Re: 本物と贋作と ふーむ  2002/09/09 (月) 03:26
ども、あちこちレスをかましてます〈笑)

「ご近所の古書店の主」
> 勿論、商売だって上手なんで
> しょうが、それを全く感じさせない上品さで
> 共通してますね。
やはり、人間がつがつしてたり機械的だと
いけませんね。物腰の柔らかさは
人を安心させますし、自然な上品さがあります。
商売をする人間は、彼らを見習うべきだと思う。
買い物にきて、お金で買えるもの以外のものまで
もらえるような気がします。

> 贋作は贋作で売りさばくルートがあるんですね。
> 父のコレクションを処分した際の出来事ですが、
> 中身よりも箱の方が高く売れて。箱書きが本物
> だったってことでしょうね。その箱にまた贋作
> を入れて売りに出すんでしょうか?(笑)
なるほど…たぶん古美術商の間で、
中身のない箱だけが
やりとりされているのかもしれませんね。
本物の箱ばっかり沢山仕入れてきて、
在庫の贋作を詰め込んで店先に並べたり〈笑)
贋作もきれいにラッピングすれば売れるわけだ(^^;

> 因みに父が購入した仏像や古陶磁類のほとんど
> は贋作でした(^^; でも、父がそれで長く楽
> しんだので、いいかなと思って。
はい、全然OKだと思います(^^)
本人が気に入れば、贋作も本物もありませんからね。
単に「箱書きの品とは別の作品が入ってた」だけで(笑)
よいと思ったものがよいのですよ。



1003. Re: 女人禁制 ふーむ  2002/09/09 (月) 03:09
もとみさま、こんばんは。
お返事、たいそう遅れております(^^;

> ここ↓のスライドショーは長編で見応えあり
> ます。
みました。最後の岩場はかなりやばそうですね。
登るより降りるのが大変…足元みただけで
怖くてがくがく〈笑)

> 途中に18禁画像もあったりなんかし
> て(笑)
期待してみたのですが、なかったよお!〈爆)

> 「女人禁制」
> 穢れの問題もあったんでしょうが、女が
> 入山することによって修行者の気の迷い
> が生じてはいけないからではないでしょ
> うか?
なるほど…スケベなふーむとしては、
この説はかなり説得力を感じます(^^;
女の人がいると、男としてはどうしても
モヤモヤして修行の妨げになっちゃうんですね。
ん?でも、その迷いを乗り越えてこそ、
真の修行かも〈笑)

男専用の山があるのなら、女専用の山も
つくればいいかもしれませんね。
お互い、妨げにならぬよう
別々の山でしこしこ修行を…(爆)

> 福知山は最初に書きましたとおり、北九州
> 国定公園内の山で、筑豊の故郷の山です。
こちらも、みました。
雄大な景観ですね。深山幽谷の大峯山とは一味
ちがった感じ。私って、1000メートル以上の
山には登ったことないんです(^^;A
足場悪いとこならお手のものなんですけどね〈汗)



1002. Re: ご無沙汰の管理人です ふーむ  2002/09/09 (月) 02:15
はんかつうさま、お返事遅れて申しわけないです。

> 下宿から見る借景は古くは林羅山も愛でたと伝えられる景色だそうで> すが、最近アパートが建ってしまって、密かな楽しみも奪われてしま> った形です。大文字山が美しかったのに…。
そうですか、それは残念ですね…。
京都も私が去った後、刻々と変化しているようですね。
M1はまだ走っていますか?〈笑)

> 女人禁制とは宗教的な忌みがあるとのことですが、
> 一説に女性には体力的に危険な山々に定めをし、
> 無理に登山させないようにしたとも言われています。
なるほど。女性の体力を考慮した部分もあるのかも
しれませんね。後から色々な理屈が付け加わって
差別的になっていったのかも。

> 10月の連休などはいかがでしょうか?
10月に連休がありましたっけ???

> P.S.先日下鴨の古本市にて、幻の『戦国時代和歌集』買いました。
> しかし著者の川田氏も戦時下に思い切ったものを
> 出版したものですね。戦国和歌で戦意向上?(爆)
さあ…どういう意図で出版したのやら(^^;
戦意向上といっても、武将が作った和歌だからと
いって、勇ましい「進め!戦え!」てな
歌はないですからねえ〈笑)
伝統的な花鳥風月に親しむ作品がほとんど。
辞世の和歌にはかっこいいもの、清々しいものが
多いですけどね。



1001. おお! はんかつう  2002/09/06 (金) 23:16
偶然にもBBSカウント1000番をゲットしてしまいました。
うーん、ここじゃ最近では“もとみさん”と“はんかつう”の
占領になってますな。ふーむさん…。

最近アサヒビールが中国の青島ビールの「生」を
日本で独占販売することになったとかで、
近所の王将で「青島ビール祭」やってました。
青島ビールはホップの苦味が少なく、
スッキリとした味で昔からお気に入りです。
しかし「生」は現地でもお目にかかったこともないので、
どうかと思ったのですが、ある種の青島ビール臭さ(?)
がまったくなく、とてもよろしいです。

そういえば中国では毎日ビールを飲んでいましたが、
あちらでは冷たく冷やす習慣が稀なんですよ。
ですから泡がたつたつ!(笑)

先日の大峰スライドショーでも写っていましたが、
山小屋ではビールも販売されています。
女人禁制なんて掟を定めていながら、
酒はいいのかよー、なんてつっこみ入れなきゃいけません。



1000. あくまで噂です はんかつう  2002/09/06 (金) 22:43
もとみさんへ

実際のところ大峰山は至る所にありますから、
間違っても仕方がありませんよ…。
本家本元はこちらの大峰ってことで。

実は大峰山って季節が秋になると閉山されるんです。
冬山に登るとなると危険ですからね。
そのため山開きと閉山の時期(今月末)には、
役行者を祀る儀式も執り行われるのですが、
管理者のいないこの冬場を狙って
密かに登山する女性もおられるとの噂があります。
夏場のように表ざたにはならないですけど、
やはり神様の住む霊山ですから、
掟を破るとなると何か恐ろしい気がします。
何年か前には男性の登山客に変装した方が
見つかってしまい大問題に発展したようです。



999. またまた間違えたみたいですね もとみ  2002/09/06 (金) 15:49
はんさんへ

奈良の大峯山ですよね?
画像には間違いなかったみたいですけど、
標高は他の大峯山と間違えたみたいですね。
大峯山、山上ヶ岳1719mと表記してありました(^^;

登山道は整備されていて登り易そうですね。
しかし、例の岩場が厳しそう・・・

過去に女で登った人はいないんでしょうか?
体型が男みたいで見破られなかった人もいる
んじゃないかと。私だって登るなって言われ
たら登りたくなるよ。てか、畏敬の念を抱い
た昔の人は敬虔だったんでしょうか?



998. Re女人禁制 はんかつう  2002/09/06 (金) 00:30
>もとみさま

こんばんは。
久々の追記レスですね。(笑)

えっ!大峰山って1050mだったのですか!?
近畿の尾根と言われているくらいなので、
そんなに低くないと思うのですが、
ちょっとビックリしています。
「大峰山」という名の山は、実は日本中にたくさん
あるそうなんですよ。山伏たちが蔵王権現を勧請したのでしょう。

ご紹介のスライドショー、あれはすばらしい!!
風景はあのまんまですね。草木も見覚えがありました。
しかし大峰の登山ルートは整備がされており、
登山には何か物足りなさがありました。
ご覧になってもそう感じませんか?

女人禁制に関してはおっしゃるように
修行の妨げを防止するという理由もあったでしょうね。
チベットの聖地巡礼に女人禁制というものがないことからも、
やはり穢れという概念は日本固有の考えから来ているのかも
しれません。









997. 追記 もとみ  2002/09/05 (木) 00:05
>その箱にまた贋作を入れて売りに出すんでしょ
>うか?(笑)

この箱を買ったのは他の業者です。
古美術業界の掘り出し物市ってあるらしく、
そこで商品の交換がなされる様です。

因みに父が購入した仏像や古陶磁類のほとんど
は贋作でした(^^; でも、父がそれで長く楽
しんだので、いいかなと思って。



996. 古美術商 もとみ  2002/09/04 (水) 23:56
ふーむさん、
私の家の近所にも古書専門の古美術商があり、
店主は日記に書かれている主人とよく似た印
象の60代の人物で、商売人と言うよりは学
者風な人です。勿論、商売だって上手なんで
しょうが、それを全く感じさせない上品さで
共通してますね。

古美術の世界って面白いんですよね。
ここに書いて差し障りがあるかどうか…
贋作は贋作で売りさばくルートがあるんですね。
父のコレクションを処分した際の出来事ですが、
中身よりも箱の方が高く売れて。箱書きが本物
だったってことでしょうね。その箱にまた贋作
を入れて売りに出すんでしょうか?(笑)



993. 間違えました(^^; もとみ  2002/09/04 (水) 08:08
ふくちやまの漢字を違えました。
「福智山」ですね。(「福知山」は京都でした。)

ここ↓良い画像が掲載されていますので、どうぞ。
花花も紹介されています。

http://www.asahi-net.or.jp/~us5n-tri/yamada5.htm



992. 女人禁制 もとみ  2002/09/04 (水) 07:55
大峰山は、昨年、国土庁の調査で標高が書き
変えられて1050mだそうですね。
頂上近くに厳しい岩場があり、いかにも修験
者の山って様子。350m付近まで車が入れ
るなら、登山は比較的に楽みたいに感じられ
ますが、いかがでしたか?
私は富士山の3合目なら、車で登ったことが
あります。

ここ↓のスライドショーは長編で見応えあり
ます。途中に18禁画像もあったりなんかし
て(笑)

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hirao/Flash/omine/omine.htm

「女人禁制」
穢れの問題もあったんでしょうが、女が
入山することによって修行者の気の迷い
が生じてはいけないからではないでしょ
うか?仙人も女の白い太ももを見て落下
したと言いますからね(笑)

初期仏教においても女の僧団入団は拒否
されましたが、それは女性差別というよ
りは、団の統制が乱れない様に配慮され
た結果だそうです(釈迦自身の考え)

福知山は最初に書きましたとおり、北九州
国定公園内の山で、筑豊の故郷の山です。
大峯山と一緒で頂上では360度展望でき
ます。ツツジは普通の山ツツジでしょう。



991. ツツジ はんかつう  2002/09/04 (水) 00:16
>もとみさま

大峯山の向いにそびえる女人向けの修行の地 
稲村ヶ岳のツツジです。

http://www.twin.ne.jp/~hamachan/kansai/oomine/kannonmine.htm

福知山って九州の山ですか?



990. 蛇の髭 もとみ  2002/09/03 (火) 23:47
はんさん、こんばんは。

「ジャノヒゲ」は細くて少し硬く、長さがおよそ
6ー10cmくらいの常緑の葉の特徴から名付け
られた植物名で、花は極小さく地味目です。撮影
者はその花に注視し拡大して見せる事で、ちょっ
と見には気付かない花の可憐さ美しさを引き出す
ことに成功していますね。

> 大峯山の頂上には国の天然記念物に指定されている
> オオヤマツツジが群生しています。
> このツツジは大峯山だけに生息している種類だそうです。

後ほど検索してみますね。
福知山にもツツジが群生してました。


> しかしスライドショーってなかなかいいですね。
> ふーむさんの作品にもピッタリじゃないですか。

あれはどんな技なんでしょうね?前々から憧れて
います。一度試してみたいもの。



988. 明日から学校だ… はんかつう  2002/09/03 (火) 22:23
ふーむさん、こんばんは。

>はんかつうさま、こちらも
少しレスが滞りがちで、ご心配おかけします(^^;

いやいや充実した夏休みだったようですね。(日記を拝見して)
先日の学術調査のお話、また伺わせてくださいね。

>ですねえ…京都も山辺にいけばそれなりですが、
中心部があのとおりなので、、、

うちの近くは自然も豊かですが、洛中となるとね…。
下宿から見る借景は古くは林羅山も愛でたと伝えられる景色だそうですが、最近アパートが建ってしまって、密かな楽しみも奪われてしまった形です。大文字山が美しかったのに…。

>女人禁制とはいえ、完全に締め出す方向ではなく、
女性向けの施設も用意したわけですね。
これを差別とみるのか、女性専用車両のようなものと
みるのかで、大きく評価が分かれそう。

まあ現在では女性専用車両に近いのではないでしょうか。
高野山でも大峯でも女人堂は女性でにぎわっていますよ。
伝説では役行者の母親は亀に変じてまでして、
山上の息子に会いに行ったそうな。
女人禁制とは宗教的な忌みがあるとのことですが、
一説に女性には体力的に危険な山々に定めをし、
無理に登山させないようにしたとも言われています。

>あ、とうとう8月のうちにそちらに伺えません
でした。ごめんなさい、、、9月のうちには何とか(爆)

いえいえ、夏休みは私も忙しかったものですから。
9月中も引き続きバタバタしておりますもので、
10月の連休などはいかがでしょうか?

P.S.先日下鴨の古本市にて、幻の『戦国時代和歌集』買いました。
しかし著者の川田氏も戦時下に思い切ったものを
出版したものですね。戦国和歌で戦意向上?(爆)










987. スライドショー はんかつう  2002/09/03 (火) 21:51
もとみさま、こんばんは。
「花のスライドショー」拝見しました。
蛇の髭と呼ばれる白い花なんて、素敵ですね。
蛇というよりも竜の髭ぽいというべきでしょうか。
大峯山の頂上には国の天然記念物に指定されている
オオヤマツツジが群生しています。
このツツジは大峯山だけに生息している種類だそうです。
季節がら花は咲いていませんでしたけどね。

しかしスライドショーってなかなかいいですね。
ふーむさんの作品にもピッタリじゃないですか。



986. Re: こちらこそ久々のレス ふーむ  2002/09/03 (火) 00:30
はんかつうさま、こちらも
少しレスが滞りがちで、ご心配おかけします(^^;

> 大和路は京都に比べると自然も歴史景観も
> 豊かに保存されていますからね。
ですねえ…京都も山辺にいけばそれなりですが、
中心部があのとおりなので、、、

> 『万葉集』に絵画性があるというのも、
> その豊かな情景が今に残っているから想像しやすいから
> でしょうか。
なる…そういう発想もあるな(^^;
歌の情景と、現状がイメージとして結び付きやすいから
「絵画的」と感じさせてしまうのですね。

> しかし実際に「女人禁制」の用語が見られるのは、
> そんなに古くはなく、室町時代の説教集『あいごの若』や
> 謡曲『竹生島』等からで、中世の「穢れ」に対する思想が
> より一層、信仰上に影響を与えたのでしょう。
はあ、やはり中世に入って、何か転機があったのですか。

> ちなみに伝説においては、役行者も大峯山で修行中に、
> 麓に造られた女人堂で母親に会い、
> 孝行を行ったようです。女人堂という堂は、
> 女人禁制を行う寺院の境域外に、女性のために造られた堂で、
> ここで寺院に巡礼できない女性は籠って読経念仏に明け暮れました。
女人禁制とはいえ、完全に締め出す方向ではなく、
女性向けの施設も用意したわけですね。
これを差別とみるのか、女性専用車両のようなものと
みるのかで、大きく評価が分かれそう。

> まさか一人では参りません。(お気遣いどうも♪)
> うちの従兄弟の四駆でボン教さんと一緒に登りました。
あ、ボンさんがご一緒で(^^;A
彼はお元気ですか?

> ふーむさんも京都にお越しでしたら、
> 写真等をお見せしますよ。
あ、とうとう8月のうちにそちらに伺えません
でした。ごめんなさい、、、9月のうちには何とか(爆)



985. Re: 影響力 ふーむ  2002/09/03 (火) 00:19
もとみさま、一週間ぶりのレスです(;^^A

> 祖父母の影響は計り知れない。
> 何を与えられるかでほぼ人生が決ったり…とか。
共働きだと、どうしても祖父母と
一緒にいる時間が多くて、なつくでしょう?
なついた人から与えられたものって、大きいです。

> 開拓時代の農機具等を見た印象が強烈で、以来、
> 古物への興味が深まり、考古学へ進んだ
農機具をみて、考古学ですか??
骨董とか、民俗学でないところが面白い。

> 私も馬の鈴を貰いました。真鍮製のドーナツ
> 型です。銅製もありますが、真鍮が音が鮮やか。
馬の鈴…風鈴代わりに使えます?(笑)

> 全く面白くならない人もいる訳で、
> ここが分かれ目ですね。不思議。
タイミングとか、もらった相手にもよるかもね。

> 親からはいっさい漫画本を与えられなかったのに、
> 友人の家で読んだ1冊の漫画の影響で、漫画家志望に。
> それまでに全く読んでいなかったので、より強烈な印象
> を与えられたのでしょうね。
でしょうね。ある意味カルチャーショックだった
のでは?こんな面白いものがあったのかー!って。

> ゲームですか?(笑)
> じゃ、あなたの研究がゲームに採用されたって事は
> うれしい事。
> 新に「歴史少年」が生まれる素になりますしね。
採用されたのではなく、個人が無断で流用し、
あたかも自分のオリジナルであるかのように
ネット上で配布してしまうのは、ちと問題が…。

> ご両親・お祖母さん共に、歴史に興味を持つあなたを
> 喜ばせるのが楽しみだったんでしょう。
> 現在のあなたの研究にさぞかし理解がおありでしょうね。
否定はされてないから、理解されてるのかな?(笑)
何だかわけわからんが、大勉強をしているらしい…
くらいの認識はあると思います。