1297. Re^5: 御礼 ふーむ  2004/07/21 (水) 16:57
> このサイトのテーマからずれるのですが
> 幕末の赤松則良の家紋が何だったのか
> 教えて頂ければ幸いなのですが。

申しわけありませんが、ご自分で努力してみて下さい。
もちろん、私も史料集めの過程で何かわかれば
お知らせするかも知れませんが、期待しないで下さい。



1296. お元気? はんかつう  2004/07/16 (金) 00:53
ふーむさん、お元気ですか?
最近ずっーと部屋に引きこもっていたので、
久々に泉南の海に釣りに行ってきました。
真っ青な空!広い海!やっぱ自然はいいですね。
釣果は坊主だったのですけど、それでも良いです。
これから夏真っ盛りですが、がんばって乗り切りましょ!

先日紀伊国屋でK先生夫妻の『仏教文学概説』って新刊でてました。
天下の和泉書院。昔懐かしさでじーんとしました。
なかなか平易で読みやすい、今まであるようでなかったこの種の本。
金欠で立ち読みに終わりましたけど。(笑)そんな高くないのに。

ああ、最近文学研究してないなあ。




1295. Re^4: 御礼 managoya  2004/07/14 (水) 19:05
成る程ね。そういう経緯があったのですか。
もしも、調べる事ができるのならこのサイトのテーマからずれるのですが幕末の赤松則良の家紋が何だったのか教えて頂ければ幸いなのですが。暇な時でよろしいですから。自分でも図書館で調べたのですが、駄目でした。未だ下手糞ですね。
> こんにちは。お久しぶりです。
>
> > 左三つ巴の家紋は赤松党と考えてもよろしいのでしょうか。
>
> 巴紋は中世にものすごく盛行した紋章で、
> 公家・武家はじめあちこちで使用しています。
> 赤松氏と同じ左巻の巴を、公家の西園寺氏も使用している
> ようですので、「左三つ巴」だけで赤松党と
> 判断するのは危険だと思われます。
> いずれにしても、家紋情報だけから
> 氏族を特定することは、
> よっぽど変わり種の家紋以外では難しいと思います。



1293. Re^3: 御礼 ふーむ  2004/07/10 (土) 12:59
こんにちは。お久しぶりです。

> 左三つ巴の家紋は赤松党と考えてもよろしいのでしょうか。

巴紋は中世にものすごく盛行した紋章で、
公家・武家はじめあちこちで使用しています。
赤松氏と同じ左巻の巴を、公家の西園寺氏も使用している
ようですので、「左三つ巴」だけで赤松党と
判断するのは危険だと思われます。
いずれにしても、家紋情報だけから
氏族を特定することは、
よっぽど変わり種の家紋以外では難しいと思います。



1292. Re^2: 御礼 managoya  2004/07/08 (木) 09:17
ご無沙汰致しております。久し振りに質問させて下さい。
左三つ巴の家紋は赤松党と考えてもよろしいのでしょうか。
> managoyaさん、こんばんは。
>
> > 小生は未だあなたの様にスムーズに調べる
> > 技量がありませんので、つい質問ばかりを
> > してしまいました。
>
> すいません、
> 質問禁止というわけではないので、
> あまり気になさらないで下さいね。
>
> > 我が郷土の赤松氏の変遷をこのサイトで
> > 楽しみたいと思っておりますのでより充実のほどを。
>
> 現在少し取りこみ中ですが、必ず
> 復帰するつもりですので、その折は
> 少しづつ赤松関連の内容充実を図りたいと思います。



1291. Re: 不精者の管理人です(^^; ふーむ  2004/07/02 (金) 03:32
頼長さん、大変お返事が遅れ申しわけありませんm(__)m
以前にも増して、不精者になりつつある私…

> 一年ほど武蔵野に傷心の身をおいておりましたが、
> 勘気も解けて、

勘気??流謫の身であらせられたのですか?(謎)
月に焦がれる武蔵野の、
野焼きの煙に恨みを立てつつ…

> 今は筑紫の地にて玄海灘を日々眺めながら
> 過ごしております。

それはまた、大きく動きましたね…
梅の香りと一緒に東風に乗って、
飛んでいってしまったんでしょうか(んな馬鹿な(^^;)
都と任国?しか見知らぬ私には、西海の果ては
全く見知らぬ地…(暑いですか?)
馴染みのない土地は大変でしょうけど
楽しいといいですね(^^)



1290. 東に西にです 頼長  2004/06/19 (土) 20:56
ふーむさん、私はなんとか元気に過ごしております。
一年ほど武蔵野に傷心の身をおいておりましたが、勘気も解けて、西にもどれるかと思いましたが、何の由縁か都を通り過ぎ、今は筑紫の地にて玄海灘を日々眺めながら過ごしております。業平卿や道真公の心持の一旦に触れる思いですね。



1289. Re: お懐かしい… ふーむ  2004/06/16 (水) 20:49
頼長さん、お久しぶりです(^^)
お元気でいらっしゃいますか?お懐かしい限りです。
風の噂では都を辞して後、東の方へ行かれたやに
聞きましたが、楽しくやってらっしゃるのでしょうか。

> なつかしさのあまり書き込みます、
> ふーむさんお元気でお過ごしですか?

あまり元気でもありませんが、まあまあ落ち着いて
過ごしていますよ。バイトではありますが、
歴史関係のお仕事をやらせてもらいながら、
呑気でマイペースにやってます。
こんな呑気なことでいいのかな、とも思いますが(^^;
こういう生き方が案外
ストレスには強かったりして(苦笑)



1288. ご無沙汰しておりました 頼長  2004/06/09 (水) 20:29
お久しぶりです、ふーむさんと都で会ったことがあるものです。久しくPCにも触れておりませんでしたが、最近、触れる機会が多くなりまして漂っているうちに、このページに行き着きました。
なつかしさのあまり書き込みます、ふーむさんお元気でお過ごしですか?消息文のようで申し訳ない。



1287. 皆様、ありがとうございます ふーむ  2004/05/16 (日) 22:28
長い間ご心配をおかけしたにも
かかわらず、温かいご声援のかずかず、
皆様、本当にありがとうございますm(__)m

>YORIさま
再開後一番の書きこみを頂き、本当にありがとう
ございます。マイペースで続けていきたいと
思いますので、こちらこそよろしくお願いいたします。

>森さま
いろいろご心配おかけしてます。
発散になるかどうかはわかりませんが、
ぼちぼちと地域の戦国史普及?に努めていく
所存です(大げさですね(^^;)

>義綱さま
疲れ身にありがたいお言葉、ありがとう
ございますm(__)mいろいろ大変ですが、
自分を追いつめない程度にやっていきたいと
思います。今後ともどうぞ贔屓にしてやって下さい。

>若松さま
突然HPが開かなくなって驚かせて
しまったようで、申しわけないです。
いろいろとお待たせすることが多いかと
思いますが、気長にお付き合い下さいませ。

皆様本当に気にかけてくださり、
ありがとうございました。



1286. 今後とも宜しくお願い致します。 若松武彦  2004/05/10 (月) 03:23
この掲示板では、はじめましてです。
ふーむ様、
私も皆様方と同様、
なんとも嬉しいかぎりです。

なにぶんまだまだですが、今後ともどうぞよろしくお願い致します!



1285. 復活、大変嬉しいです。 畠山義綱  2004/05/09 (日) 09:31
ふーむ様
 本当に更新再開嬉しく思います。ふーむ様の真摯な歴史への姿勢、研究がまた見られるかと思うと嬉しく思います。私でもなにか力になれることがありましたら、ぜひご連絡下さい。話すだけでも気持ちが晴れることもありますので(上記メールアドレスにご連絡頂ければ、プロバイダーメールをご案内いたします故)。
 とにもかくにも、更新復活おめでとうございます。



1284. 再開何より 森   2004/05/08 (土) 22:57
何よりです。
趣味に優る発散はありません(多分)。
今後とも宜敷。では。



1283. 再開を喜んでいます YORI [URL]  2004/05/08 (土) 16:42
ふ〜む様、心配しておりました。
サイト再開された様子で安心致しました。
これからもマイペースで頑張って下さい。
引き続き宜しくお願いいたします。



1282. Re: ご心配おかけしてます ふーむ  2004/04/06 (火) 01:21
尾崎様、こちらこそご無沙汰いたしております。
ご心配おかけして申しわけございません。
なかなか上手くいかないもので、
少し疲れているというか、心がすれているみたいです。

> 白石城の縄張り図、描かれたんですね。

…たぶん、見落としがあるのではないかと思います(^^;
また尾崎様の手で精緻な図面を…(他力本願?)

> 宇喜多の大兵站地である赤坂や吉井方面から
> 低い峠を越えて軍勢が急行できるしな・・・

あの場所、南も北も山と川が迫り、西は大河に
洗われていて窮屈な地勢ですが、うまい具合に
宇喜多領の内部へ通路が開けていますよね。
あそこさえ押さえておけば、少なくとも
旭川筋から砂川流域への侵攻は食い止められそう。

> この執筆者はどのような方だったのでしょうかね?

本当に。仁堀地区の多重堀切をもつ城郭も、
彼の調査通りの遺構が残っていましたから、
小さな城までちゃんと現地踏査をふまえて執筆
されていたようです。堀の内など平地居館にも
目を配っているあたり、当時としてはタダ者では
ない感じがします。

> 落ち着かれたら、また城でお会いしましょうよ。

ありがとうございます(涙)
春になってから城からも足が遠のいていますが、
お言葉を励みに早く復活して
どこかの城でお目にかかりたいと思います。



1281. Re: ご心配おかけしました ふーむ  2004/04/06 (火) 00:41
義綱さん、こんばんは。
ご心配をおかけしてごめんなさいm(__)m
少し状況がよくないので、このような仕儀に
あい成りました。ただ、「停止」ではなく「休止」
ですので、必ず問題を解決して復帰するつもりです。
勝手ではありますが、それまでどうかお許し下さい。

>(と言いつつ、私も4月から仕事が忙しくなるので
> 更新休止の可能性もあるのですが…)。

お互い、よくも悪くもリアル生活が忙しく
なりそうですねえ…。

> ただ宅地化されているだけですから、
> 取り壊し時に発掘調査をすれば遺構が
> でてくるやもしれません。

大規模に地面が削られていなければ…
遺構面に土を盛るような造成がされていれば
でてくる可能性はあるかと思います。

> 河内畠山氏は古墳があったことを知りながら
> 高屋城を建築したのでしょうかね?

う〜ん、どうだったけ。知ってたのかなあ?
でも、見ればわかるよなあ、という気もします(笑)
そういえば、高屋城が誰の代から河内畠山氏の
居城になったのか、覚えてません(^^;
『足利季世記』では「尚慶ハ本意ヲ達シ
河内ノ高屋ハ安閑天皇ノ御廟ナリシヲ
要害ヨケレバトテ城ニ築キ」とあり、
畠山尚慶(尚順)が築いたことに
なってますが、本当かな?

> あまり畠山関連品はないようです…。
> ちょっと淋しいですよね。

…そうですか、それは残念。
元々は何か持っていたけど紛失(焼失)したとか、
手放してしまったのかも知れませんね。
戦後に自家の財宝を切り売りしてしまった
大名家はたくさんいますので(^^;



1280. Re: 御礼 ふーむ  2004/04/06 (火) 00:20
managoyaさん、こんばんは。

> 小生は未だあなたの様にスムーズに調べる
> 技量がありませんので、つい質問ばかりを
> してしまいました。

すいません、
質問禁止というわけではないので、
あまり気になさらないで下さいね。

> 我が郷土の赤松氏の変遷をこのサイトで
> 楽しみたいと思っておりますのでより充実のほどを。

現在少し取りこみ中ですが、必ず
復帰するつもりですので、その折は
少しづつ赤松関連の内容充実を図りたいと思います。



1279. ご無沙汰です。 尾崎です  2004/04/03 (土) 15:16
ふーむ様、ご無沙汰いたしております。尾崎です。
大丈夫でいらっしゃいますか?

HP、時々拝見していました。

白石城の縄張り図、描かれたんですね。感激いたしました。私も平成初年の建部町史の時に訪れ、「確か毛利の手には落ちた記録がないよな、宇喜多の大兵站地である赤坂や吉井方面から低い峠を越えて軍勢が急行できるしな・・・、岡豊前の持ち城か・・・」と注目していました。

戦前の『赤磐郡史』に畝状竪堀のことが紹介されているので実は私も驚きましたが、昭和40年代ですら畝状竪堀は山陰・北陸特有のものと言われていましたから、この執筆者はどのような方だったのでしょうかね?

他にも探訪記、ゆっくりですが楽しみに拝見しています。
落ち着かれたら、また城でお会いしましょうよ。
ふーむ様に「岡氏の本貫地、どこなんですかね?」とか、助けを求めながら城の見学会をやっていたころ、楽しかったです。

 



1278. 淋しいですが… 畠山義綱  2004/03/30 (火) 10:10
どうも、おはようございます。畠山義綱です。
>ふーむ殿
更新休止のお知らせをみて、びっくり致しました。でも、ふーむ様の状態が芳しくないので仕方がないとは思いますが。それでも、やはり淋しいです。ほぼ毎日貴サイトに訪れていた身としてはまた早い段階での復活を期待しております(と言いつつ、私も4月から仕事が忙しくなるので更新休止の可能性もあるのですが…)。

>まだ何号に掲載されるのかもわかりませんので、判明次第お
>知らせいたしますね。
了解致しました。ぜひお知らせいただければと思います。

>天皇陵であるがゆえに破壊から逃れているという、何とも皮肉
>なかっこうです。
そうなんです。他はほとんど宅地化されてしまい発掘できない状況です。ただ宅地化されているだけですから、取り壊し時に発掘調査をすれば遺構がでてくるやもしれません。加賀の冨樫館も能登の七尾城下もそういった建設前発掘調査で遺構がでてきましたから。
>城の中の聖域として普段は使っていなかったかも。
河内畠山氏は古墳があったことを知りながら高屋城を建築したのでしょうかね?う〜む不勉強で申し訳ありませぬ。

>畠山氏関連の伝来品はないのかな?ちょっと気になる記念館です。
あまり畠山関連品はないようです…。ちょっと淋しいですよね。これだけの品を集められる資金があるなら、もっと能登畠山氏研究にも資金を投じて欲しかったです…。




1277. 御礼 managoya  2004/03/29 (月) 14:31
いつも済みません。大変参考になりました。小生は未だあなたの様にスムーズに調べる技量がありませんので、つい質問ばかりをしてしまいました。我が郷土の赤松氏の変遷をこのサイトで楽しみたいと思っておりますのでより充実のほどを。では、又