1963. Re: 全く困ったものです ふーむ  2006/04/15 (土) 21:41
Yさん、こんばんは(^^;
この頭文字のつく知り合いは結構多いので、
いったい誰か?と思ってしまいました。
気付かないで申し訳ないですm(_ _)m
しばらく早寝が続いて、あっちに顔出してませんが、
向こうでもよろしくです(笑)

> 掲示板が荒れてますね。

…すいません(涙)
こうなったのも全て私自身の管理不行き届きのせい…。
しばらく更新が止まっていることに加え、
管理人の性格の悪さが自然とにじみ出た
結果だと思います。

> 最近は急に品のない業者が土足で踏み込んできて、
> ふーむ庵を楽しみにしている私は悲しいです。
悲しい思いをさせてごめんm(_ _)m
いずれにしても、対策は施さねばなりませんので、
思い切ってこの板を過去ログのみ保存して廃棄し、
新しい掲示板に変更しようかと思っています。
あと、メールの被害も酷いので、
サイト上のメールアドレスからリンクを外そうと
考えています。



1962. 最近・・・ Y  2006/04/14 (金) 22:22
ふーむさん、ご存知の大阪のYです。
掲示板が荒れてますね。
最近は急に品のない業者が土足で踏み込んできて、
ふーむ庵を楽しみにしている私は悲しいです。



1953. ますます何だかわからない… ふーむ  2006/04/09 (日) 03:36
ごめんなさい、良いのか悪いのか判断不能な
カキコも削除させて頂きました。

>Yさん
はじめまして?でしょうか?(^^;
管理人のふーむです。悪質なサイトが増えている
ようですので、どうぞお気を付けて下さい。
この掲示板に関しては、何らかの対処を考えます。



1946. いやですね Y  2006/04/07 (金) 22:54
先日うっかりしまして、乱立しているワンクリック詐欺サイトを
クリックしてしまい、こちらの意図に反して、
自動的に入会されて肝を冷やしました…。
その後なんの恐喝もありませんが、
気をつけたいものです。
何とかならないものでしょうか…。



1944. 遠隔地より成敗! ふーむ  2006/04/06 (木) 23:17
ほんと、最近こういうカキコが増えました(^^;
長いことサイトをほっちらかしていた自分の
せいなんですが…はるか東方の地より削除です。
明日には帰還できると思います。
携帯電話にメールを送って下さった方、すいません、
受信はできているのですが、こちらから送信できません。
(ふだん携帯メールを使ってないもんで…)
戻ったらお返事いたしますm(_ _)m



1940. ちょっとお留守にします ふーむ  2006/04/04 (火) 17:41
もともと留守の日が多いじゃないか!という
ツッコミはなしということでお願いします(爆)

今晩から少し遠出してきます。
七日の晩に帰宅予定ですが、その間は対応できません。
メールのお返事がたまっておりますが、
帰宅後に順次返信いたしますので、
もう少々お待ち頂けますようお願い申し上げますm(_ _)m



1939. Re: 何と懐かしい… ふーむ  2006/04/04 (火) 17:36
田の中さん、はじめまして(^^)
当サイトの管理人ふーむと申します。
まさか、そのキーワードで当サイトに辿り着かれる方が
いらっしゃったとは、驚きです(たぶん初めて)

> 私は先生の最期の生徒で、管理人様の後輩にあたる
> のではないかと思います。本当に懐かしいです。

最後の教え子さんでしたか。私は2000年ごろまでの
生徒です。在学時期が重なっていれば、どこかで
すれ違ったかも知れませんね。

> 先生の講義はすべて受講しましたし、
> ゼミもずっと先生のゼミでした。
> 私の人生の師といえるかもしれません。

私は残念ながらゼミは別だったのですが、
通常の講義には出来る限り参加しました。
陰からお慕い申し上げるといった感じでした。
当時の私はずいぶん引っ込み思案でヒヨヒヨしていたので、
畏れ多くて当人とほとんど会話したことがありません。
たまにお声をかけて頂いた時は、しびれるように感動しましたが、
もっと積極的にお話しできたらと、今更後悔しております。

もっとも、今の私はずいぶん汚れてしまって、
恥ずかしくて先生にあわせる顔もありません。
強くはなりましたが、たくさん失ってはいけないものを
なくしてしまったように思います。

> 先生の詩集を京都の本屋を回りまくって
> 見つけた時はたいそう感動しました。

私も京都の寺町通りにある本屋さんで、友人から
教えられてようやく入手することが出来ました。

> 先生が講義中時折窓の外を悲しそうに見つめる眼差し

ああ。本当に懐かしいですね。先生のお姿が目に浮かぶようです。

> 長々となりましたが、訪れた足跡としてカキコさせて頂きました。

いえいえ、足跡を残して頂きありがとうございました。
こういう話題からずいぶん遠のいてしまっていたので、
何となく、うれしかったです。



1937. はじめまして 田の中  2006/04/03 (月) 23:33
笹原先生のお名前で検索をかけたらヒットしました。私は先生の最期の生徒で、管理人様の後輩にあたるのではないかと思います。本当に懐かしいです。先生の講義はすべて受講しましたし、ゼミもずっと先生のゼミでした。私の人生の師といえるかもしれません。先生の詩集を京都の本屋を回りまくって見つけた時はたいそう感動しました。そして読み終えた時、先生が講義中時折窓の外を悲しそうに見つめる眼差しのわけがほんの少し分かった気がしました。
長々となりましたが、訪れた足跡としてカキコさせて頂きました。



1935. Re: 返信が遅れています ふーむ  2006/04/02 (日) 03:01
勝正さん、こんばんは。
お返事頂いたにもかかわらず、応答が遅れて
しまっています。申しわけございませんm(__)m
もうしばらくお待ち下さいませ。
こちらこそ、今後もよろしくお願い申し上げます。



1921. ふーむさんへ 勝正 [URL]  2006/03/23 (木) 22:21
興味深いご教示をありがとうございました。大変参考になりました。

それから、同時にご質問頂いた件、すいません、当方ちょっと
仕事の〆きりなどがありまして、もうちょっと待って下さいね。

今後も楽しく情報交換ができればと思います。

遅くなりましたか、まずは、お礼まで。



1919. Re: 質問送らせて頂きました。 ふーむ  2006/03/21 (火) 22:50
勝正さん、こんばんは。
質問メール、落手いたしました。
近日中(今晩中?)にお返事差し上げられる
と思いますので、もうしばらくお待ち下さいm(_ _)m

> 年記未詳の史料が多いので、
> その前後で状況を判断してみようとの意図です。

戦国期の史料は書状(基本的に無年号)中心なので
年代を確定するのは大変ですね。
それを調べるのが妙味だったりして、
やりだすとハマってしまうのですが(笑)

> こちらは、何らかのカタチで
> 皆さんにご覧頂けるようにしたいと思っております。

楽しみにお待ちしております(^^)



1917. 質問送らせて頂きました。 勝正 [URL]  2006/03/18 (土) 15:51
早速のご返信ありがとうございました。

ふーむさんのメール宛に、質問を送らせて頂きました。

永禄12年の播磨国西部の状況についての質問です。
急ぎませんので、お手隙の時に宜しくお願いします。

ちなみに、当方、現在のところ摂津守護池田筑後守勝正
についての年表を作成中なのです。年記未詳の史料が多いので、
その前後で状況を判断してみようとの意図です。
そうやってまとめていくと、伝承記録なども割と信憑性のある
ものもあったりして、面白いです。こちらは、何らかのカタチで
皆さんにご覧頂けるようにしたいと思っております。



1915. Re: ご来訪ありがとうございます ふーむ  2006/03/17 (金) 23:49
勝正さん、こちらこそはじめまして(^^)
当サイトの管理人ふーむでございます。
そちら様のサイトは何度か拝見させて頂いておりました。
池田城にも友人と足を伸ばしたことがあります。

> Mさんからもこちらのサイトを
> 勧められて、勉強させて頂いております。

そういうことでしたか(苦笑)
すいません、Mさんのご推薦に叶うほどのサイトか
どうか自信がありませんが、気長に更新を続けております。

> もし可能なら質問を
> お送りしたいのですが、宜しいでしょうか?

もちろんOKです。ご都合のよろしい折りに
ご連絡下さい。内容によっては調べものに少しばかり
お時間を頂くことになるかも知れませんが、
必ずお返事はお届けいたします。

それでは、呑気なサイトですが、今後とも
よろしくお願い申し上げます。



1913. ご挨拶 勝正 [URL]  2006/03/17 (金) 16:05
はじめまして、私は摂津守護だった池田筑後守勝正について
在野で研究しております。

姫路の歴史博物館にお勤めのMさんからもこちらのサイトを
勧められて、勉強させて頂いております。

それで、ちょっとお伺いしたいのですが、永禄12年夏あたりの
播磨西部の動向(浦上氏と赤松氏)で知りたい事があり、
もし可能なら質問をお送りしたいのですが、宜しいでしょうか?

もし可能でしたら、近日に、メール於質問をお送りしようと
思います。

お忙しいところすみません。宜しくお願いします。



1903. 続・春の戦国まつり(違) ふーむ  2006/03/13 (月) 00:05
3月18日〜5月7日までの日程で、
岡山城春季特別展「信長・秀吉と瀬戸内水軍」が
開催されます。

新聞広告によると、主な展示品は次の通り。

瀬戸内海・西海航路図屏風
村上家伝来陣羽織
石山合戦配陣図
九鬼家伝来陣羽織など。

文書はどの辺が出るのか、
有名な帆立貝の前立て付き兜なんかも出ていると
面白いですが、どうなんでしょう?

入場料は大人800円、小人400円。
海の男や木津川口の戦いに興味のある方は是非。



1900. 岡山春の戦国まつり(違) ふーむ  2006/03/11 (土) 21:03
本日(3月11日)〜4月9日まで、
岡山県立博物館にて「戦国と岡山」の企画展示が
行われています。ここ数年で、春先の戦国ものの
展示は、ほとんど恒例になってきました(笑)
展示物は以下の通りだった…と思う。

浦上村宗判物(西大寺文書)
浦上政宗書状(同上)
宇喜多能家沽券状(同上)
宇喜多忠家画像(県博蔵)
宇喜多直家書状(同上)
小早川隆景起請文(同上)
羽柴秀吉禁制(金山寺文書)
宇喜多秀家書状断簡(県博蔵)
宇喜多秀家黒印状(安養寺文書)
小早川秀詮知行目録(本久寺文書)
吉備津彦神社棟札(同神社蔵)
『備前軍記』写本(県博蔵)
大友義統書状(同上)
三村親宣感状(同上)
毛利輝元書状(同上)
刀剣「源兵衛尉祐定」浦上宗景為打
短刀「春光」三村家親為打

原史料を手軽に見学できる良い機会ですので、
岡山近在の戦国史にご興味おありの向きには
お奨めです。個人的には最近発見されたばかりの
小早川秀詮知行目録、存在そのものが稀少な
三村氏発給文書(親宣は孫兵衛親成の子)がお奨め。



1895. Re: 物理城 ふーむ  2006/03/09 (木) 02:53
ケンチイさん、こんばんは。

> 大変失礼な事にその旨をうっかり
> 表記しそびれておりましたので追記いたしました。

いえ、悪質なケースに備えて
利用規程を若干厳しめにしてありますが、
お気になさらないで下さい(^^;

> 松くい虫等で木が枯れ、墓地が危険に晒されて
> きたためにキレイに切り開かれました(笑)

なるほど、そういうことでしたか。
確かに一時期あの山一帯の松は酷いことに
なっていましたね。

> またいつか物理城も紹介してください。

了解しました(笑)
町が合併でなくなるまでに、町内の城跡を
制圧しておこう…などと、自分で勝手に
誓いを立てていたりしますので、
季節が許すうちに登ってみようと思います。
(マツタケ山だとしたら、秋は控えた方が
よさそうですね)

> 思えばあれが城跡に興味を持ったきっかけでした。

やっぱり「城址」の表示があるといいですね…
お城に興味を持つきっかけになるから。
物理城だと、何らかの表示がなければ誰も
城跡とは気付きにくいですから、
せっかく迷い込んでもスルーしてしまいそう。

そういえば、私自身は何がきっかけで
ここまで城にハマってしまったのやら…苦笑。

> 坂根側から登っても、結構奥深そうな山ですよね。

お宮の裏手から、尾根に辿り着くまでかなり距離が
ありました。あまり状態のいい道ではなかった記憶が
ありますが、今は改善されているかも知れません。



1893. 物理城 ケンチイ@肩脊楽走会 [URL]  2006/03/07 (火) 21:34
ふーむさま、こんばんは。
肩脊楽走会の城跡紹介ページですが、こちらのサイトを参考にさせていただきながら大変失礼な事にその旨をうっかり表記しそびれておりましたので追記いたしました。
これまでの失礼をお詫びしますとともに、今後ともよろしくお願い申し上げます。

肩脊城に最近こられていたのですね。
区民として、またのお越しをお待ちしております。
登城口の墓地周辺は、松くい虫等で木が枯れ、墓地が危険に晒されてきたためにキレイに切り開かれました(笑)

物理城にも石碑があったのですね。正解できて光栄です。
またいつか物理城も紹介してください。
私が登城したのは偶然で、親と一緒にマツタケ探しに山を徘徊していると城にたどり着いただけだったりします。
肩脊側からの道があるかは不明です。
思えばあれが城跡に興味を持ったきっかけでした。
帰りに肩脊側に下山していくと、断崖に出てヒドイ目にあったのですが。
それっきり登城した事がありませんので、いつか攻めたいと思っているのですがかなわずにいます。
坂根側から登っても、結構奥深そうな山ですよね。



1892. Re: 肩脊城 ふーむ  2006/03/07 (火) 20:47
ケンチイさん、こんばんは。
ようやく肩脊城、再アップできました。
以前に比べると、本当に歩きやすくなっていました。

> 最近登城されたのでしょうか?

今年の2月初旬に登城しました。その後、
写真を撮り直すために20何日だったかに
再訪問しました。登城口の墓地も昔は
もっと鬱蒼として暗かったはずですが、
すっかり明るくなっていましたね。

> 瀬戸町内にもう一つあるという城跡の石碑
> 小学生の頃、物理城を攻めたときに木製の碑があった
> のですが、それがリニューアルされたのでしょうか。

はい、正解です(笑)
もう一つの石碑は、物理城にあります。
あの付近は東西によく似たピークが延々と
連なっているので、場所がわかりにくかったんですが、
石碑のおかげで、ようやく城跡の正確な位置を
つかむことが出来ました(^^;

それにしても、小学校時代にあそこまで
登られましたか!(驚)私は坂根方面から登りましたが、
肩脊側からも登る道があるのですね。



1890. 肩脊城 ケンチイ@肩脊楽走会 [URL]  2006/03/05 (日) 23:36
ふーむさま、こんばんは。
我らが地元の肩脊城を再UPしていただき、ありがとうございます。
最近登城されたのでしょうか?
我が家は肩脊城のすぐそばですので、ひょっとするとすれちがっていたかもしれませんね。
かくいう私、もう何年も登城しておりませんが・・
登城しやすくなっている模様ですので、久方ぶりに登城してみようと思います。
ところで、瀬戸町内にもう一つあるという城跡の石碑ですが私は知りませんでした。一体いずこに?
小学生の頃、物理城を攻めたときに木製の碑があったのですが、それがリニューアルされたのでしょうか。